検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間になりかけたライオン  

著者名 シェル・シルヴァスタイン/著
著者名ヨミ シェル シルヴァスタイン
出版者 講談社
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑203880406933/シ/一般図書児童室 在庫 
2 東豊中300087442933/シ/児童書児童室 在庫 
3 服部003231735933/シ/一般図書児童室 在庫 
4 蛍池401464375933/シ/一般図書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

830.7 830.7
830.7 830.7
英語 速読法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000554166
書誌種別 図書
書名 人間になりかけたライオン  
書名ヨミ ニンゲン ニ ナリカケタ ライオン
著者名 シェル・シルヴァスタイン/著   倉橋 由美子/訳
著者名ヨミ シェル シルヴァスタイン クラハシ,ユミコ
出版者 講談社
出版年月 1997.11
ページ数 1冊
大きさ 23cm
ISBN 4-06-208539-9
分類記号 933.7
内容紹介 散髪をし服を着て、歌をうたって、人間の世界でどんどん人間らしくなっていったライオンのラフカディオは、ある時自分の居場所がどこにもないことに気付く。自分を見失ってしまった人々に贈る、新しい出発の物語。
著者紹介 アメリカの作家。著書に「おおきな木」「ぼくを探しに」などがある。

(他の紹介)内容紹介 人間が読める英語は、1分間に約200語。しかし、超高速処理&超大容量の脳の“無意識”領域を使うフォトリーディングなら、1分間に6万8000語、通常の300倍の英語を処理できる!だから、英語に対する苦手意識を消せる!英語が上達する。
(他の紹介)目次 第1部 なぜ、フォトリーディングなら英語が身につくのか?(フォトリーディングが英語学習に有効な理由
これまでの英語勉強法との違い ほか)
第2部 フォトリーディングの基本を知ろう(準備
予習 ほか)
第3部 フォトリーディングで英語を学ぼう(フォトリーディングをそれぞれのシチュエーションで応用する
英語レッスンで活用する ほか)
第4部 フォトリーディングをさらに英語の勉強に活用しよう(辞書のフォトリーディングで単語を覚える
ダイレクト・ラーニングで英語をマスターする ほか)
(他の紹介)著者紹介 沢田 淳子
 九州大学法学部卒業。米国ラーニング・ストラテジーズ社公認フォトリーディング・インストラクター。トニー・ブザン公認マインドマップ・インストラクター。米国NLP協会公認トレーナー。書籍編集者、通信教育出版社勤務を経て、渡英。ロンドンで英語を学ぶ。帰国後、旧通産省外郭団体で国際会議コーディネーターを務める。1996年、フリーの映像翻訳者として独立。海外ドラマや映画、ドキュメンタリーの翻訳を手がける。主な翻訳作品は『ホミサイド』『ダラス』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
フォスケット,クリス
 豪アデレード大学法律学部卒。ユニバーシティ・オブ・サウスオーストラリア卒業。元弁護士。フォトリーディング・インストラクター。トニー・ブザン公認マインドマップ・インストラクター。認定ラフターヨガ・リーダー。ギャロウェイ認定ラン・ウォーク・ラントレーニングプログラム・ディレクター。NLP(神経言語プログラミング)や加速学習に精通し、そのノウハウを使った独自の英語学習メソッドで、ビジネス・リーダーの英語能力向上の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。