検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

音楽史を変えた五つの発明  

著者名 ハワード・グッドール/著
著者名ヨミ ハワード グッドール
出版者 白水社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006674824762/グ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

762 762
音楽-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000234760
書誌種別 図書
書名 音楽史を変えた五つの発明  
書名ヨミ オンガクシ オ カエタ イツツ ノ ハツメイ
著者名 ハワード・グッドール/著   松村 哲哉/訳
著者名ヨミ ハワード グッドール マツムラ,テツヤ
出版者 白水社
出版年月 2011.3
ページ数 273,3p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-08113-6
ISBN 978-4-560-08113-6
分類記号 762
内容紹介 楽譜、オペラ、ピアノ、蓄音機、平均律。音楽史を変えた五つの発明を、それが一般社会にもたらした影響も含めて深く掘り下げる。作曲家の視点から語ったユニークな音楽史。
著者紹介 1958年イギリス生まれ。オックスフォード大学クライスト・チャーチで音楽を学ぶ。作曲家。2011年、音楽教育への貢献に対し、大英帝国勲章(CBE)が授与された。
件名1 音楽-歴史

(他の紹介)内容紹介 本書は通史としての「音楽史」ではない。西洋音楽千年の歴史において、五つの重要なターニング・ポイントとなった出来事を、それが一般社会にもたらした影響を含めて、その内容を深く掘り下げたユニークな一冊である。
(他の紹介)目次 序曲
1 細く赤い線―グイード・ダレッツォと記譜法の発明
間奏曲ヴァチカンの秘密
2 革命を引き起こした音楽―オペラの発明
間奏曲作曲するということ
3 偶然の産物―平均律の発明
4 音量を調整できる鍵盤楽器―バルトロメーオ・クリストフォリとピアノの発明
間奏曲選ばれた人々
5 メリーさんの羊―トーマス・エジソンと録音技術の発明
終曲―すべては変わらねばならない
(他の紹介)著者紹介 グッドール,ハワード
 1958年、イギリス・ケント州生まれの作曲家。8歳でオックスフォード大学ニュー・カレッジの聖歌隊員となり、のちに同大学クライスト・チャーチで音楽を学ぶ。ミサ曲など数々の合唱曲やミュージカル等に加え、『ミスター・ビーン』をはじめとする多くのテレビ番組でテーマ音楽を担当した。2011年、音楽教育への貢献に対し、大英帝国勲章(CBE)が授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松村 哲哉
 1955年。慶応義塾大学経済学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。