検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インド細密画への招待  カラー版   PHP新書 539

著者名 浅原 昌明/著
著者名ヨミ アサハラ,マサアキ
出版者 PHP研究所
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006109425722.5/ア/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000793901
書誌種別 図書
書名 インド細密画への招待  カラー版   PHP新書 539
書名ヨミ インド サイミツガ エノ ショウタイ(ピーエイチピー シンショ)
副書名 カラー版
副書名ヨミ カラーバン
著者名 浅原 昌明/著
著者名ヨミ アサハラ,マサアキ
出版者 PHP研究所
出版年月 2008.9
ページ数 198p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-70116-5
ISBN 978-4-569-70116-5
分類記号 722.5
内容紹介 シヴァ神やクリシュナ神、歴代の王に華麗な美女、ラーマーヤナの伝説、花咲き乱れる楽園に息づく鳥や獣たち…。一枚の絵が伝える、神秘と豊穣の物語。豊富な図版とインドの風景が誘う魅惑の異国、その深奥をさぐる。
著者紹介 1941年大阪市生まれ。大阪府立大学経済学部卒業。インド・ペルシャ細密画研究者。著書に「インドの細密画を訪ねて」がある。
件名1 絵画-インド
件名2 ミニアチュール(絵画)

(他の紹介)内容紹介 ガーンズバックからダン・シモンズまで、さらに日本では未邦訳の作家にいたるまで一挙に紹介。サイエンス・フィクションの誕生と変遷について、アメリカ、イギリス、フランスを中心に解説する。宇宙、時間、ロボット、クローンなどのテーマごとに作品紹介した、詠みたくなる読書案内。
(他の紹介)目次 はじめに ジャンルの誕生と定義(定義の素描
SF、想像の文学
ひとつの定義から別の定義へ
センス・オブ・ワンダー)
第1章 ジャンルの起源(前史
先駆者たち
SFジャンル創設の父)
第2章 SFの地理学(アメリカにおけるSF
イギリスにおけるSF
フランスにおけるSF
他の国々のSF)
第3章 SFの主要テーマ(宇宙
時間
機械
異世界、異次元
改造人間)
結び SFがはらむ問題点(SFと文学
サイエンスとサイエンス・フィクション
SFとファンタジー)
(他の紹介)著者紹介 新島 進
 1969年生まれ。慶応義塾大学文学部仏文科卒、同大学院修士課程およびレンヌ第二大学博士課程修了。現在、慶応義塾大学准教授。専攻は近現代フランス文学(レーモン・ルーセル)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。