蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
揮毫 雅号 落款 印章 表装
|
著者名 |
楠瀬 日年/著
|
著者名ヨミ |
クスノセ,ニチネン |
出版者 |
マール社
|
出版年月 |
1985.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000248641 | 728/ク/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000295578 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
揮毫 雅号 落款 印章 表装 |
書名ヨミ |
キゴウ |
副書名 |
雅号 落款 印章 表装 |
副書名ヨミ |
ガゴウ ラッカン インショウ ヒョウソウ |
著者名 |
楠瀬 日年/著
|
著者名ヨミ |
クスノセ,ニチネン |
出版者 |
マール社
|
出版年月 |
1985.6 |
ページ数 |
196p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8373-0471-0 |
分類記号 |
728
|
件名1 |
揮毫
|
(他の紹介)内容紹介 |
主要浮世絵師62人、代表作・名品でたどる初期から明治までの歴史。系譜・判型・技法等も解説した浮世絵小事典。 |
(他の紹介)目次 |
浮世絵とは何か 前史(洛中洛外図屏風から寛文美人図まで) 初期(浮世絵版画の誕生から紅摺絵まで 菱川師宣 ほか) 中期(春信の多色摺創始から歌麿の死まで 鈴木春信 ほか) 後期(英山の登場から広重の死まで 葛飾北済 ほか) 終期(横浜開港から明治の終焉まで 五雲亭橋本貞秀 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
稲垣 進一 東京生まれ。桑沢デザイン研究所・日本大学芸術学部美術学科(ヴィジュアルデザイン専攻)卒。グラフィックデザイナーとして勤務のかたわら幕末明治の浮世絵を収集研究。国際浮世絵学会常任理事。第二〇回内山賞(国際浮世絵学会賞)受賞。那珂川町馬頭広重美術館(栃木県町立)館長・東京工芸大学芸術学部講師等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ