検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伊勢物語  新訳絵入現代文  

著者名 吉井 勇/訳
著者名ヨミ ヨシイ,イサム
出版者 国書刊行会
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000233296
書誌種別 図書
書名 伊勢物語  新訳絵入現代文  
書名ヨミ イセ モノガタリ
副書名 新訳絵入現代文
副書名ヨミ シンヤク エイリ ゲンダイブン
著者名 吉井 勇/訳   竹久 夢二/絵
著者名ヨミ ヨシイ,イサム タケヒサ,ユメジ
出版者 国書刊行会
出版年月 2011.2
ページ数 207p
大きさ 20cm
ISBN 4-336-05358-9
ISBN 978-4-336-05358-9
分類記号 913.32
内容紹介 若き日の歌人・吉井勇が心の風を読み、竹久夢二が相愛の美を描く。昔日の雅と恋の模様を活き活きとつづる、吉井勇訳「伊勢物語」を現代表記に改めたもの。
著者紹介 1886〜1960年。大正・昭和期の歌人、脚本家。伯爵。戯曲に「午前三時」、歌集に「酒ほがひ」「祇園歌集」など。
書誌来歴・版表示 「新訳絵入伊勢物語」(阿蘭陀書房 大正6年刊)の改題改訂

(他の紹介)内容紹介 昔日の雅と恋の模様を活き活きとつづる。若き日の歌人吉井勇が心の風を読み、竹久夢二が相愛の美を描く。
(他の紹介)目次 狩衣の裾を切り裂いて
三月初旬の、雨がしめやかに降る朝
海草を届けながら
隠れてしまった女への切ない思い
通い路に関守が立つ
連れだした女が鬼に食べられる
海辺の旅愁
信濃の、浅間の煙
富士山と都鳥
武蔵の国、入間郡吉野の里〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 吉井 勇
 1886‐1960。大正・昭和期の歌人、脚本家。伯爵。1909年3月に戯曲「午後三時」を『スバル』に発表。坪内逍遙に認められ、続々と戯曲を発表して脚本家としても名を上げる。1910年、第一歌集『酒ほがひ』を刊行。耽美派の歌人・劇作家としての地位を築いた。1915年、歌集『祇園歌集』を新潮社より刊行。1960年七四歳で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹久 夢二
 1884‐1934。数多くの美人画を残しており、その作品は「夢二式美人」と呼ばれ大正浪漫を代表する画家。また、児童雑誌や詩文の挿絵も描いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。