検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界史をつくった海賊   ちくま新書 888

著者名 竹田 いさみ/著
著者名ヨミ タケダ,イサミ
出版者 筑摩書房
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006673719209/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

海賊-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000230863
書誌種別 図書
書名 世界史をつくった海賊   ちくま新書 888
書名ヨミ セカイシ オ ツクッタ カイゾク(チクマ シンショ)
著者名 竹田 いさみ/著
著者名ヨミ タケダ,イサミ
出版者 筑摩書房
出版年月 2011.2
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06594-0
ISBN 978-4-480-06594-0
分類記号 209
内容紹介 私的な略奪にとどまらず、スパイとして各国情報を収集・報告したり、海軍の中心となって戦争に参加したりと、覇権国家誕生の原動力となった「海賊」。ならず者集団であり英雄でもあった彼らの真実から世界の歴史をとらえ直す。
著者紹介 1952年東京生まれ。シドニー大学・ロンドン大学留学。国際政治史で博士号。獨協大学外国語学部教授。「移民・難民・援助の政治学」でアジア太平洋賞特別賞受賞。
件名1 海賊-歴史

(他の紹介)内容紹介 スパイス、コーヒー、紅茶、砂糖、奴隷…これら世界史キーワードの陰には、常に暴力装置としての海賊がいた。彼らは私的な略奪にとどまらず、国家へ利益を還流し、スパイとして各国情報を収集・報告し、海軍の中心となって戦争に参加するなど、覇権国家誕生の原動力になった。さらに、国際貿易・金融、多国籍企業といった現代に通じるシステムの成り立ちに深く関与していた。厄介な、ならず者集団であるいっぽう、冒険に漕ぎ出す英雄だった海賊たちの真実から、世界の歴史をとらえ直す。
(他の紹介)目次 第1章 英雄としての海賊―ドレークの世界周航(貧しい二流国からの脱却
“海賊マネー”で国家予算を捻出 ほか)
第2章 海洋覇権のゆくえ―イギリス、スペイン、オランダ、フランスの戦い(勝利の立役者としての海賊
無敵艦隊との戦い―スパイ戦 ほか)
第3章 スパイス争奪戦―世界貿易と商社の誕生(貿易の管理と独占の仕組み
魅惑のスパイス貿易 ほか)
第4章 コーヒーから紅茶へ―資本の発想と近代社会の成熟(コーヒー貿易と海賊ビジネス
覚醒と鎮痛のドリンク ほか)
第5章 強奪される奴隷―カリブ海の砂糖貿易(甘いクスリ―砂糖の登場
イギリスと奴隷貿易 ほか)
(他の紹介)著者紹介 竹田 いさみ
 1952年東京生まれ。上智大学大学院国際関係論専攻修了。シドニー大学・ロンドン大学留学。国際政治史で博士号。現在、獨協大学外国語学部教授。専攻は国際政治。オーストラリア研究から出発して、その後、研究対象を東南アジア地域へと拡大、マラッカ海峡の海賊や国際テロを手掛ける。最近のテーマは海賊の世界史、海洋の安全保障。著書に『移民・難民・援助の政治学』(勁草書房、アジア太平洋賞特別賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。