蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207414947 | 789.5/シ/ | 一般図書 | YA | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000230786 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
うまくなる弓道 |
書名ヨミ |
ウマク ナル キュウドウ |
著者名 |
白石 暁/著
|
著者名ヨミ |
シライシ,サトル |
出版者 |
ベースボール・マガジン社
|
出版年月 |
2011.2 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-583-10332-7 |
ISBN |
978-4-583-10332-7 |
分類記号 |
789.5
|
内容紹介 |
高校の教科外クラブ活動における弓道に的を絞り、射法のみならず、歴史、弓具等の名称、準備運動、補強運動、競技規則などを詳細に解説。2段程度までの、段級審査学科試験にも対応できるように配慮。 |
著者紹介 |
大正11〜平成15年。静岡県生まれ。東京帝国大学工学部卒業。市立沼津高校に奉職し、弓道部を指導。静岡県弓道連盟顧問、全日本教職員弓道連盟顧問、全国高体連弓道専門部参与も務めた。 |
件名1 |
弓道
|
(他の紹介)内容紹介 |
弓道における礼法や基本動作、基本練習、試合参加の心得などを、わかりやすい言葉で解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 弓道の歴史とその特徴 第2章 施設及び弓具 第3章 射法 第4章 射術の練習方法 第5章 準備運動と補強運動 第6章 弓道競技について 第7章 段級審査 |
(他の紹介)著者紹介 |
白石 暁 大正11年9月、静岡県・沼津市生まれ。県立沼津中学校、山口高等学校をへて昭和20年、東京帝国大学工学部を卒業。昭和10年より弓道を始め、全日本弓道連盟教士8段、小笠原流歩射重籐弓免許、日本体育協会スポーツトレーナー1級。昭和25年、市立沼津高校に奉職し、弓道部を指導。男女合わせて県大会で20回、東海大会で8回、全国総体で4回優勝。また、国民体育大会では、監督、コーチとして少年男・女、成年女子で合計6回優勝に導いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ