蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
短歌と日本人 7
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1999.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 204334080 | 911.1/タ/7 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000586623 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
短歌と日本人 7 |
書名ヨミ |
タンカ ト ニホンジン |
多巻書名 |
短歌の創造力と象徴性 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1999.2 |
ページ数 |
314p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-026297-1 |
分類記号 |
911.108
|
件名1 |
和歌
|
(他の紹介)内容紹介 |
みんなが帰ったあとの夕暮れの子ども園に、つとむとたくは探検に出かけます…。月刊物語絵本「こどものとも」のバックナンバーから人気の作品をハードカバーでお届け。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 主題
1-78
-
篠 弘/ほか討議
-
2 第二芸術論の衝撃
3-11
-
篠 弘/著
-
3 小野十三郎のいう「短歌的抒情」
12-20
-
富岡 多恵子/著
-
4 文体
79-156
-
小林 恭二/ほか討議
-
5 短歌の文体
81-89
-
小林 恭二/著
-
6 近代詩歌における「文体」の問題
90-99
-
北川 透/著
-
7 表現
157-228
-
見田 宗介/ほか討議
-
8 愛の表現・自我の表現
159-165
-
見田 宗介/著
-
9 男うた・女うた=あるいは「言挙げ」と「呪力」
166-172
-
三枝 和子/著
-
10 創造
229-310
-
島田 修三/ほか討議
-
11 集合無意識のような「読みの共同性」
231-239
-
島田 修三/著
-
12 悲歌斉唱
240-248
-
栗木 京子/著
前のページへ