蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
写真で読み解くことわざ大辞典
|
著者名 |
倉島 節尚/監修
|
著者名ヨミ |
クラシマ,トキヒサ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2011.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 006673198 | 814/シ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 006841845 | 813/シ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 006670566 | 813/シ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
野畑 | 006841837 | 813/シ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ことわざ-辞典 日本語-慣用語句-辞典 故事熟語-辞典
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000230640 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
写真で読み解くことわざ大辞典 |
書名ヨミ |
シャシン デ ヨミトク コトワザ ダイジテン |
著者名 |
倉島 節尚/監修
|
著者名ヨミ |
クラシマ,トキヒサ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2011.2 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-251-06642-8 |
ISBN |
978-4-251-06642-8 |
分類記号 |
813.4
|
内容紹介 |
ことわざ・慣用句・四字熟語・故事成語の意味や使い方を写真とともに解説する辞典。「猫」「食べ物」といったテーマごとのページ、故事成語のもととなった話をくわしく知るためのページなども掲載。 |
件名1 |
ことわざ-辞典
|
件名2 |
日本語-慣用語句-辞典
|
件名3 |
故事熟語-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
知っておきたいことわざ・慣用句・四字熟語・故事成語を五十音順に収録し、写真とともに解説。さくいんから引いて調べることができます。言葉の意味や語源、使い方の用例はもちろんのこと、ふだん聞きなれないものの名前や、知っているようで知らないことがらについて、より理解を深める「まめ知識」も充実しています。故事成語が生まれた背景をくわしく知ることができる読みもの、「故事成語のお話」を収録しています。 |
(他の紹介)目次 |
仲間のことわざ(鳥のことわざ 猫のことわざ 魚のことわざ 植物のことわざ 食べ物のことわざ(料理編 食卓編) 手のことわざ 着物のことわざ 相撲のことわざ 戦の道具のことわざ 囲碁・将棋のことわざ) 五十音順ことわざ辞典 |
(他の紹介)著者紹介 |
倉島 節尚 1935(昭和10)年長野県生まれ。1959(昭和34)年東京大学文学部国語国文学科を卒業、三省堂に入社。以後30年間国語辞典の編集に携わる。『大辞林』(初版)の編集長。三省堂で常務取締役・出版局長を務め、1990(平成2)年から大正大学文学部教授、2008(平成20)年同大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ