蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
事例演習労働法
|
著者名 |
水町 勇一郎/編著
|
著者名ヨミ |
ミズマチ,ユウイチロウ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210595989 | 366.1/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
オルダス・ハクスリー 片桐 ユズル 村上 敬子 田中 千佐子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000919772 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
事例演習労働法 |
書名ヨミ |
ジレイ エンシュウ ロウドウホウ |
著者名 |
水町 勇一郎/編著
緒方 桂子/編著
|
著者名ヨミ |
ミズマチ,ユウイチロウ オガタ,ケイコ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
12,361p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-641-24369-9 |
ISBN |
978-4-641-24369-9 |
分類記号 |
366.14
|
内容紹介 |
労働法の総合的な理解力や思考力が身につく、具体的事例を素材にした労働法演習書。実際に文章を書くことで、自分の法的思考の詰めの甘さや論理的な矛盾点が確認できる。全体の構成や事例の内容等を見直した第4版。 |
著者紹介 |
東京大学社会科学研究所教授。 |
件名1 |
労働法
|
(他の紹介)内容紹介 |
江戸の「町」から東京の「街」への大変貌―一〇〇〇万都市・東京の姿が一目瞭然。 |
(他の紹介)目次 |
1章 町でみかけた「江戸」の歴史(拡大する江戸の範囲―東京のどこまでが「大江戸八百八町」だったのか 五街道と四宿―江戸の中心、日本の中心は日本橋だった ほか) 2章 「地形」で探る東京の地理(東京の海岸線の進退―今とはまったく違う古代の東京の姿 関東ローム層と赤土―赤土台地の上にできた東京の山の手 ほか) 3章 「地名」で読み解く東京の歴史(東京の山の手と下町―市街地の拡大と山の手と下町の拡大 江戸城の外堀と城門―城の周囲に開かれた外堀は今も街に残る ほか) 4章 「明治から平成」への歩み(江戸から東京への変遷―大江戸八百八町から東京二三区へ 隅田川に架かる橋―江戸時代の木の橋から現在の優雅な橋まで ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ