蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
キッチンでつくる茶席の和菓子
|
著者名 |
金塚 晴子/著
|
著者名ヨミ |
カネズカ,ハルコ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2002.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 205196090 | 596.6/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000165340 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
キッチンでつくる茶席の和菓子 |
書名ヨミ |
キッチン デ ツクル チャセキ ノ ワガシ |
著者名 |
金塚 晴子/著
|
著者名ヨミ |
カネズカ,ハルコ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-473-01895-4 |
分類記号 |
596.65
|
内容紹介 |
電子レンジやフードプロセッサーを利用すれば、可愛い和菓子がビックリするほど簡単にできる! あんの作り方からやさしく紹介した、家庭でできる本格的な和菓子のレシピブック。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。青山学院大学卒業。レコード会社のディレクターを経て、東京製菓学校に入学。創作和菓子が話題となり、和菓子教室「へちま」を開設。著書に「ほーむめいど和菓子」等。 |
件名1 |
和菓子
|
件名2 |
茶道
|
書誌来歴・版表示 |
「金塚晴子さんとつくる茶席の和菓子」(2014年刊)に改題 2014年刊は新規菓子を加えて再編集 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 幼き日(抄) 第1章 母(母 光子 さくらの花) 第2章 若い日(恋 結婚 師) 第3章 一期一会(イワーノワさん 一期一会) エピローグ つわぶき |
(他の紹介)著者紹介 |
網野 菊 1900年、東京生まれ。志賀直哉を生涯の師と仰いだ女流作家。幼少時に実母と離れ、以後三人の継母に育てられた経験をもとに、自らの身辺を描いた私小説的作風で知られる。その一方、ロシア児童文学の翻訳なども手がけた。1962年「さくらの花」で芸術選奨文部大臣賞、女流文学賞、68年「一期一会」で読売文学賞、芸術院賞受賞。日本芸術院会員。1978年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山下 多恵子 1953年、岩手県雫石町生まれ。高校教諭を経て、現在長岡工業高等専門学校非常勤講師。国際啄木学会理事。日本近代文学会会員。『北方文学』同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ