検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自分で作る自家発電   大人の週末工作

著者名 中村 昌広/著
著者名ヨミ ナカムラ,マサヒロ
出版者 総合科学出版
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009069204528.4/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

銅像 日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000514075
書誌種別 図書
書名 自分で作る自家発電   大人の週末工作
書名ヨミ ジブン デ ツクル ジカ ハツデン(オトナ ノ シュウマツ コウサク)
著者名 中村 昌広/著
著者名ヨミ ナカムラ,マサヒロ
出版者 総合科学出版
出版年月 2013.9
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-88181-834-3
ISBN 978-4-88181-834-3
分類記号 528.43
内容紹介 「自家発電三種の神器」ともいわれる太陽光・風力・水力発電の方法を説明するとともに、蓄電システムについて解説。「小さな電気でも使える工夫」も伝える。
著者紹介 1959年栃木県生まれ。自作した風力発電と太陽光発電で得た電気をバッテリーに蓄電して、日常的にリビング照明や家電品の電源として活用している。著書に「自分で作る風力発電」など。
件名1 自家発電
件名2 発電機
件名3 蓄電池

(他の紹介)内容紹介 明治以降、続々と建てられた楠木正成・二宮金次郎・西郷隆盛など偉人たちの銅像。その多くは時代に翻弄され、戦時中に鋳潰されたり、戦後に撤去されたりした。銅像たちの数奇な運命を激動の近現代史の中に読み解く。
(他の紹介)目次 1 銅像建築ラッシュと銅像論(銅像とはどんなものなのか
初期の銅像
初期の銅像批評)
2 銅像たちの安住とその後(世俗化する銅像
波瀾万丈―西郷と伊藤
明治の終焉―多様化する銅像
銅像イメージの定着)
3 銅像たちの戦争と応召(戦争の時代―銅像の栄枯盛衰
銅像応召の時代)
4 銅像たちの戦後史(戦後の日本の銅像
元帥たちの戦後)
銅像写真集―生き残った銅像、失われた銅像
(他の紹介)著者紹介 平瀬 礼太
 1966年、千葉県に生まれる。1990年、京都大学文学部哲学科美学美術史学科卒業。現在、姫路市立美術館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。