蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代に甦る知識人たち Sekaishiso seminar
|
著者名 |
鈴木 良/編
|
著者名ヨミ |
スズキ,リョウ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2005.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005546585 | 309.0/ゲ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000695975 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代に甦る知識人たち Sekaishiso seminar |
書名ヨミ |
ゲンダイ ニ ヨミガエル チシキジンタチ(セカイ シソウ ゼミナール) |
著者名 |
鈴木 良/編
上田 博/編
広川 禎秀/編
|
著者名ヨミ |
スズキ,リョウ ウエダ,ヒロシ ヒロカワ,タダヒデ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2005.10 |
ページ数 |
11,222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7907-1150-1 |
分類記号 |
309.021
|
内容紹介 |
資本と権力の暴走は社会を荒廃に導く。今こそ批判的精神をつちかうために、日本の豊かな知的遺産、自由と民主主義をかかげた知識人の営為に学ぼう。その潮流の一端を岡村司、河上肇、宮武外骨などにさぐる。 |
著者紹介 |
1934年生まれ。日本近代史研究家。著書に「水平社創立の研究」など。 |
件名1 |
社会思想-日本
|
(他の紹介)目次 |
東京初空襲 日本の防空体制 戦争のために国民は 戦時下、生活が変わっていく 大空襲への足音 資料・平和に関連する博物館紹介 |
(他の紹介)著者紹介 |
早乙女 勝元 1932年、東京生まれ。12歳で東京大空襲を経験。働きながら文学を志し、18歳の自分史『下町の故郷』が20歳で刊行される。『ハモニカ工場』発表後はフリーでルポルタージュ『東京大空襲』がベストセラーになる(日本ジャーナリスト会議奨励賞)。70年、「東京空襲を記録する会」を結成し、『東京大空襲・戦災誌』が菊池寛賞を受賞した。99年に映画「軍隊をすてた国」を製作。2002年、江東区北砂に民立の「東京大空襲・戦災資料センター」をオープン、館長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ