検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代中国  複眼で読み解くその政治・経済・文化・歴史   ワードマップ

著者名 大沢 昇/著
著者名ヨミ オオサワ,ノボル
出版者 新曜社
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009089293222.0/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

222.077 222.077
中国-歴史-1949年以後 社会主義-中国 中国文化大革命(1966〜1976)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000501902
書誌種別 図書
書名 現代中国  複眼で読み解くその政治・経済・文化・歴史   ワードマップ
書名ヨミ ゲンダイ チュウゴク(ワード マップ)
副書名 複眼で読み解くその政治・経済・文化・歴史
副書名ヨミ フクガン デ ヨミトク ソノ セイジ ケイザイ ブンカ レキシ
著者名 大沢 昇/著
著者名ヨミ オオサワ,ノボル
出版者 新曜社
出版年月 2013.8
ページ数 288p
大きさ 19cm
ISBN 4-7885-1342-6
ISBN 978-4-7885-1342-6
分類記号 222.077
内容紹介 謎の超大国・中国の「いま」を丸ごと理解するための一冊。改革・開放、太子党、中南海、先富論、蟻族、網民、海洋強国、社会主義市場経済などのホットなキイワードで、中国の全体像を読み解く。
著者紹介 1952年東京生まれ。東京外国語大学外国語学部中国語学科卒業。大正大学客員教授、獨協大学講師、中国分析・総合センター代表。著書に「中国はどこへ」「中国の性愛テクノロジー」など。
件名1 中国-歴史-1949年以後

(他の紹介)内容紹介 人民共和国の成立は、必ずしも社会主義政権の樹立を意味していなかった。それにもかかわらず、中国はなぜ社会主義をめざしたのか。戦後、さまざまな政治構想が交錯するなかで実権を握った中国共産党。急進化するその政策路線はやがて、文化大革命の嵐を呼び寄せてしまう。試行錯誤を重ねた四半世紀をたどる。
(他の紹介)目次 第1章 戦後復興の基望と混沌
第2章 冷戦のなかの国づくり
第3章 急進的社会主義路線「大躍進」の頓挫
第4章 試行錯誤する社会主義
第5章 急進的社会主義への再挑戦「文化大革命」
第6章 転換を迫られる文革路線
(他の紹介)著者紹介 久保 亨
 1953年東京都生まれ。1976年東京大学文学部東洋史学科卒業。一橋大学大学院、東京大学東洋文化研究所助手を経て、信州大学人文学部教授。専攻は中国近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。