検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古寺巡礼奈良 10 

著者名 梅原 猛/監修
著者名ヨミ ウメハラ,タケシ
出版者 淡交社
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里208165951185.9/ウ/10一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

寺院-奈良県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000226478
書誌種別 図書
書名 古寺巡礼奈良 10 
書名ヨミ コジ ジュンレイ ナラ
多巻書名 新薬師寺
著者名 梅原 猛/監修
著者名ヨミ ウメハラ,タケシ
出版者 淡交社
出版年月 2011.2
ページ数 142p
大きさ 21cm
ISBN 4-473-03640-7
ISBN 978-4-473-03640-7
分類記号 185.9165
内容紹介 奈良の古寺を巡る旅へ。10は新薬師寺を案内。本堂や宝物をカラー写真で紹介し、新薬師寺の歴史などについて解説する。国際日本文化研究センター教授・末木文美士のエッセイ、新薬師寺住職による現代へのメッセージも収録。
件名1 寺院-奈良県

(他の紹介)目次 巻頭エッセイ 新薬師寺という異空間
現代へのメッセージ あらたかな寺、あらたかな願い
新薬師寺の歴史―“薬師如来”民衆信仰の寺
薬師の浄土―東方浄瑠璃世界
新薬師寺文学散歩
鎌倉仏教のなかの新薬師寺
新薬師寺旧境内発掘調査
春日野の薬師浄土
(他の紹介)著者紹介 中田 定観
 1944年、奈良県生まれ。新薬師寺住職・隔夜寺住職。2010年9月、新薬師寺副住職を経て住職に就任。1973年、東大寺道場にて得度。その後、東大寺道場にて四度加行満行、東大寺修二会を四回参篭する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
末木 文美士
 1949年、山梨県生まれ。国際日本文化研究センター教授・東京大学名誉教授。東京大学大学院博士課程単位取得退学。東京大学教授・同大学院教授を経て、2009年4月から国際日本文化研究センター教授。専門は仏教学、日本仏教を中心とした宗教史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 新薬師寺という異空間   5-16
末木 文美士/著
2 口絵カラー   17-80
石川 登志雄/解説 横山 智隆/写真
3 あらたかな寺、あらたかな願い   81-93
中田 定観/著
4 新薬師寺の歴史   “薬師如来”民衆信仰の寺   94-106
高野 澄/著
5 薬師の浄土   東方浄瑠璃世界   107-110
千田 稔/著
6 新薬師寺文学散歩   111-118
蔵田 敏明/著
7 鎌倉仏教のなかの新薬師寺   119-124
石川 登志雄/著
8 新薬師寺旧境内発掘調査   125-130
金原 正明/著
9 春日野の薬師浄土   131-136
小川 光三/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。