蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新編日本の労働者像 ちくま学芸文庫
|
著者名 |
熊沢 誠/著
|
著者名ヨミ |
クマザワ,マコト |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1993.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 202936795 | 366.6/ク/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000439508 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新編日本の労働者像 ちくま学芸文庫 |
書名ヨミ |
シンペン ニホン ノ ロウドウシャゾウ(チクマ ガクゲイ ブンコ) |
著者名 |
熊沢 誠/著
|
著者名ヨミ |
クマザワ,マコト |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1993.2 |
ページ数 |
345p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-08037-6 |
分類記号 |
366.621
|
件名1 |
労働組合-日本
|
件名2 |
労働者
|
(他の紹介)内容紹介 |
政治にも経済にも、社会にも教育にも、不安と危機という語がまとわりつく現代。その多面的理解のために学ぶべき著作は何処に?歴史家が指し示す書物の海図。 |
(他の紹介)目次 |
中年男の憂鬱な挑戦―松浦寿輝『半島』 孤独なリアリストの肖像―ハスラム『誠実という悪徳』 激動の時代を独特の感性で―藤村信『歴史の地殻変動を見すえて』 日本統治と「維新クーデタ」の実像を解剖―木村幹『高崇・閔妃』『民主化の韓国政治』 二十一世紀外交のあるべき姿―細谷雄一『外交』 イスラエル、アラブ首脳の人物像―ハレヴィ『モサド前長官の証言「暗闇に身をおいて」』 北朝鮮に有効なのは「無視」―重村智計『朝鮮半島「核」外交』 教養知にあふれた挑発―佐藤優『国家論』 イスラームに共感できる部分―ローレンス『コーラン』 中東の多面的理解のために―ダバシ『イラン、背反する民の歴史』〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
山内 昌之 1947年札幌生まれ。北海道大学文学部卒業。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。学術博士(東京大学)。専攻は国際関係史とイスラーム地域研究。著書『現代のイスラム』(発展途上国研究奨励賞)、『スルタンガリエフの夢』(サントリー学芸賞)、『瀕死のリヴァイアサン』(毎日出版文化賞)『ラディカル・ヒストリー』(吉野作造賞)、『岩波イスラーム辞典』(編著・毎日出版文化賞)他。2002年司馬遼太郎賞受賞、2006年紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ