検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美と略奪  詩的生態学へのまなざし  

著者名 与謝野 文子/著
著者名ヨミ ヨサノ,フミコ
出版者 筑摩書房
出版年月 1991.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑700072804914/ヨ/一般図書書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000414853
書誌種別 図書
書名 美と略奪  詩的生態学へのまなざし  
書名ヨミ ビ ト リャクダツ
副書名 詩的生態学へのまなざし
副書名ヨミ シテキ セイタイガク エノ マナザシ
著者名 与謝野 文子/著
著者名ヨミ ヨサノ,フミコ
出版者 筑摩書房
出版年月 1991.12
ページ数 229p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-81300-4
分類記号 914.6

(他の紹介)内容紹介 ロマンを世界に求める気鋭の研究者たちが、その成果をさまざまに開示する。平易な語り口と豊富な写真・図版によって浮き彫りにされる南アジア最古の都市の都市文明の歴史。
(他の紹介)目次 第1章 インダス文明を育んだ環境
第2章 インダス文明はどう発見され研究されてきたか
第3章 文明の胎動
第4章 文明の展開―都市の展開
第5章 文明の精神世界―支配者の姿
第6章 インダス文字
第7章 文明の展開―遺物・遺構
第8章 海をつなぐ文明
第9章 文明の衰退
(他の紹介)著者紹介 近藤 英夫
 1948年東京都生まれ。1979年上智大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。修士(文学)。現在、東海大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。