蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
和力 日本を象る for warming Japan
|
著者名 |
松田 行正/著
|
著者名ヨミ |
マツダ,ユキマサ |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2008.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 206623548 | 702.1/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000777798 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
和力 日本を象る for warming Japan |
書名ヨミ |
ワジカラ(フォー ウォーミング ジャパン) |
副書名 |
日本を象る |
副書名ヨミ |
ニホン オ カタドル |
著者名 |
松田 行正/著
|
著者名ヨミ |
マツダ,ユキマサ |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7571-4173-5 |
ISBN |
978-4-7571-4173-5 |
分類記号 |
702.1
|
内容紹介 |
日本人のデザイン感覚はどこから生まれてきたのか? 日本文化を象る24の「型」を漢字1文字に集約させ、象徴的な読み方をつけて日本文化を論じる。『CONFORT』連載に加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。グラフィックデザイナー。牛若丸主宰。書籍・雑誌のデザインを中心に活躍。著書に「眼の冒険」「はじまりの物語」「デザイナーズカラーチャート」など。 |
件名1 |
日本美術
|
件名2 |
図案
|
(他の紹介)内容紹介 |
相撲の技術用語・専門用語、相撲文化、伝統・相撲史上に現れる用語・語句を網羅。相撲観戦での興味が高まるよう、巷間の話も挿入。項目数三六六二項目、写真・図版五〇〇点。巻末資料・番付の読み方、財団法人日本相撲協会寄付行為、天覧相撲一覧、江戸相撲の興行地、大相撲略史年表、明治改革期の諸規約、決まり技の古称、優勝力士一覧、三賞受賞力士一覧、歴代力士十傑記録表、相撲部屋一覧、各地の主な相撲関係の記念館・資料館、各地の主な神事相撲、相撲にちなむ遊び・玩具、代表的な相撲人形、世界に見られる相撲に似た民俗競技。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ