蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ソヴィエト赤軍興亡史 1 欧州戦史シリーズ Vol.14
|
出版者 |
学研
|
出版年月 |
2001.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004019261 | 392.3/ソ/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000128317 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ソヴィエト赤軍興亡史 1 欧州戦史シリーズ Vol.14 |
書名ヨミ |
ソヴィエト セキグン コウボウシ(オウシュウ センシ シリーズ) |
出版者 |
学研
|
出版年月 |
2001.1 |
ページ数 |
179p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-05-602421-9 |
分類記号 |
392.38
|
内容紹介 |
「赤軍」とは何か? 「十月革命」と共に生まれ国内戦争を通じて世界最強の軍隊へと成長し、ソ連邦の解体とともに消えた「社会主義の軍隊」の実像に迫る。 |
件名1 |
ロシア-国防-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
わずか十四歳。寺子屋にも満足に通えなかった貧しい漁師が鎖国日本から身ひとつで漂流。初めて西洋文明(アメリカ)の中で暮らした日本人となり、初めて欧米の高等教育を受けた日本人となり、初めて世界の大洋を巡った日本人となり、ゴールドラッシュのカリフォルニアで金を掘り、唯一、自力で帰国を果たした日本人漂流民となった。帰国から二年後、あのペリー艦隊がやってくる。この男がいなければ、日本は植民地になっていたかもしれない。土佐に生まれた作家が渾身の筆で描く、郷土の先達、中浜万次郎ことジョン・マンの奇跡の生涯。 |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 一力 1948年、高知市生まれ。都立世田谷工業高校卒。十四歳のときに上京し、高校卒業後、旅行代理店、広告制作会社勤務、商社勤務など、十数種の職業を経験。97年、「蒼龍」により、第七七回オール讀物新人賞を受賞。2002年、『あかね空』(文春文庫)で、第一二六回直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ