蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
スケッチとデッサン 双書美術の泉 16
|
著者名 |
渡辺 華山/[画]
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,カザン |
出版者 |
岩崎美術社
|
出版年月 |
1983 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001380112 | 721/ワ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000104033 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スケッチとデッサン 双書美術の泉 16 |
書名ヨミ |
スケッチ ト デッサン(ソウショ ビジュツ ノ イズミ) |
著者名 |
渡辺 華山/[画]
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,カザン |
出版者 |
岩崎美術社
|
出版年月 |
1983 |
ページ数 |
14p 図版43p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
721.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
イエスの誕生日はクリスマスではない!?なぜ「旧約」と「新約」の2つの聖書があるの?カトリックとプロテスタントの違いは?―聖書、歴史、教派から最新事情までこれ一冊でキリスト教のすべてがわかる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 キリスト教とはどのような宗教か? 第1章 ユダヤ教からキリスト教へ 第2章 ローマ帝国公認の宗教へ―キリスト教発展期 第3章 東西教会の分裂とキリスト教の中世 第4章 宗教改革と近世・近代のキリスト教 キリスト教の現在 第6章 キリスト教をさらに理解するためのQ&A |
(他の紹介)著者紹介 |
山我 哲雄 1951年生まれ、専門は聖書学、キリスト教学。北星学園大学大学院教授。85年、早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了(聖書学・宗教学専攻)。埼玉大学、早稲田大学、立教種学、東京女子大学等で聖書学、キリスト教学関係の講師を務めた後、90年、北星学園大学助教授、95年、同大学教授。日本聖書学会研究所所員。『旧約聖書』(岩波書店)で「出エジプト記」、「レビ記」、「民数記」を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ