蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大震災の記録と文学
|
著者名 |
志村 有弘/編
|
著者名ヨミ |
シムラ,クニヒロ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2011.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207305699 | 837.7/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000276195 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大震災の記録と文学 |
書名ヨミ |
ダイシンサイ ノ キロク ト ブンガク |
著者名 |
志村 有弘/編
|
著者名ヨミ |
シムラ,クニヒロ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-585-29018-6 |
ISBN |
978-4-585-29018-6 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
大震災が起きた時、文学者たちは何を考えたか。古代から現代にいたる震災の記録と、そのおりおりの人心を追跡する。須知徳平の小説「三陸津波」、田中貢太郎の関東大震災見聞録などを収録するほか、日本大震災略年表を付載。 |
著者紹介 |
文芸評論家、相模女子大学名誉教授、八洲学園大学客員教授。歴史と文学の会主宰。怪奇伝承文学・古典と近代文学の比較研究を専攻。著書に「陰陽師安倍晴明」など。 |
件名1 |
記録文学
|
件名2 |
地震災害
|
(他の紹介)目次 |
邪馬台国 大和朝廷 飛鳥時代と大化の改新 天平文化 平安遷都 藤原氏と平安文化 源平から鎌倉へ 元寇 太平記の時代 応仁の乱〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
西海 コエン 1955年大分県生まれ。ニューヨークと東京をベースに活躍するジャーナリスト、ライター。日本の文化をアメリカに紹介するための様々なセミナーなどを企画運営し、同時に日本に向けてはアメリカの歴史や文化についての記事などを寄稿。アメリカンエクスプレスとの共同企画でニューヨークの歴史を紹介し、出版したNew Yorkなどは日本でも話題になった。異文化環境でのビジネスなどについての著書も多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹森 ジニー 日本をベースに翻訳者・編集者として活動。SOAS(ロンドン大学)日本語学科を卒業、現在、シェフィールド大学で博士号を取得中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ