蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
美濃崩し200 最強将棋レクチャーブックス 6
|
| 著者名 |
金子 タカシ/著
|
| 著者名ヨミ |
カネコ,タカシ |
| 出版者 |
浅川書房
|
| 出版年月 |
2010.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
千里 | 009692112 | 796/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1002000219066 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
美濃崩し200 最強将棋レクチャーブックス 6 |
| 書名ヨミ |
ミノクズシ ニヒャク(サイキョウ ショウギ レクチャー ブックス) |
| 著者名 |
金子 タカシ/著
|
| 著者名ヨミ |
カネコ,タカシ |
| 出版者 |
浅川書房
|
| 出版年月 |
2010.12 |
| ページ数 |
236p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
4-86137-029-8 |
| ISBN |
978-4-86137-029-8 |
| 分類記号 |
796
|
| 内容紹介 |
美濃囲いを崩す手筋を集め、それらを囲いの種類別、手筋の種類別、レベル別に配列した、将棋の終盤のための手筋集。応用問題として、手筋を決めたあとのトドメの刺し方なども収録。 |
| 著者紹介 |
1961年東京都生まれ。81年読売アマ日本一戦優勝、89年アマ竜王戦優勝、90年朝日アマ名人戦準優勝などアマ棋界で活躍。著書に「寄せの手筋200」など。 |
| 件名1 |
将棋
|
| (他の紹介)内容紹介 |
本書は、美濃囲いを崩す手筋を集め、それらを囲いの種類別、手筋の種類別、さらにレベル別に配列したものです。アマチュア同士が将棋を指すとき、自分が美濃囲いに入っているか、美濃囲いを相手に戦っているケースは、かなり多いはず。よって美濃崩しを知ることは、そのまま勝率アップにつながるはずです。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 片美濃崩し―部分テクニック1 第2章 本美濃崩し―部分テクニック2 第3章 高美濃崩し―部分テクニック3 第4章 銀冠崩し―部分テクニック4 第5章 木村美濃・金美濃崩し―部分テクニック5 第6章 トドメのテクニック 第7章 定跡テクニック |
| (他の紹介)著者紹介 |
金子 タカシ 1961年12月、東京都生まれ。東大在学中の81年に読売アマ日本一戦優勝、89年アマ竜王戦優勝、90年朝日アマ名人戦準優勝などアマ棋界で活躍。理数系の研究者として鍛え上げた抜群の整理能力には定評があり、処女作『寄せの手筋168』は長く将棋ファンの必読書となった。現在は某大手企業に勤める傍ら、将棋熱はいささかも冷めない生活を送る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ