蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の哺乳類 フィールドベスト図鑑 Vol.12
|
著者名 |
小宮 輝之/著
|
著者名ヨミ |
コミヤ,テルユキ |
出版者 |
学研
|
出版年月 |
2002.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 800438327 | 489.0/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
538.9 TK510 538.9 TK510
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000166679 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の哺乳類 フィールドベスト図鑑 Vol.12 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ホニュウルイ(フィールド ベスト ズカン) |
著者名 |
小宮 輝之/著
|
著者名ヨミ |
コミヤ,テルユキ |
出版者 |
学研
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
256p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-05-401374-0 |
分類記号 |
489.038
|
内容紹介 |
トガリネズミからシロナガスクジラまで、日本の哺乳類全種を完全収録。それぞれの種の解説と写真のほかに、山野であるいは海上で見分ける、見つけるために役立つ食痕、足跡、糞、海上での行動なども多数紹介。 |
著者紹介 |
1947年東京神田生まれ。明治大学農学部卒。多摩動物公園飼育係を経て、現在、上野動物園飼育課長。主な著書に「ぼくのわたしのすいぞくかん」「動物園で毎日働く」など。 |
件名1 |
哺乳類-図鑑
|
(他の紹介)内容紹介 |
地球の引力圏を離れて宇宙を航行し、他の天体に着陸してサンプルを採取し、地球に帰ってくる―人類初の偉業を成し遂げた「はやぶさ」は、どんな発想で生まれたのか。そして打ち上げから、イトカワへの着陸、空前絶後の救出、満身創痍の帰還、サンプル確認まで、「生きているのが不思議」とまで言われたミッションはどのように行われたのか。誕生から帰還まで、プロジェクトを先導した著者が「はやぶさ」への思いを語る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「はやぶさ」誕生 第2章 イオンエンジン 第3章 スウィングバイ 第4章 イトカワで見たもの 第5章 冬の訪れ 第6章 遠い家路 第7章 帰還 終章 発見 |
(他の紹介)著者紹介 |
川口 淳一郎 1955年、青森県生まれ。78年、京都大学工学部機械工学科卒業。83年、東京大学大学院工学系研究科航空学専攻博士課程修了。文部省宇宙科学研究所システム研究系助教授、教授を経て、現在、宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所宇宙航行システム研究系研究主幹・教授。月・惑星探査プログラムグループプログラムディレクタ。「はやぶさ」プロジェクトマネージャ。工学博士。専攻・アストロダイナミクス、システム制御論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ