蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天気のふしぎえほん たのしいちしきえほん
|
著者名 |
斉田 季実治/監修
|
著者名ヨミ |
サイタ,キミハル |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 209223288 | 451/テ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 209218338 | 451/テ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000324741 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天気のふしぎえほん たのしいちしきえほん |
書名ヨミ |
テンキ ノ フシギ エホン(タノシイ チシキ エホン) |
著者名 |
斉田 季実治/監修
|
著者名ヨミ |
サイタ,キミハル |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-569-78644-5 |
ISBN |
978-4-569-78644-5 |
分類記号 |
451
|
内容紹介 |
どうして雨や雪が降るの? 「高気圧」「低気圧」ってなに? 台風はどこからくるの? どうやって天気を予想するの? 天気の「なぜ?」にこたえる絵本。天気のしくみや異常気象のなぞをわかりやすく解説する。 |
件名1 |
気象
|
(他の紹介)内容紹介 |
大きな変動の中を生き続けながら、社会を維持・発展させるために、現在も自らを柔軟に変化させているアメリカ・インディアン―本書は、彼らの社会がヨーロッパ文化とのコンタクトによって変容してゆく過程を努めて公正にすくいあげ、総合的な歴史の描写を試みる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 1942年以前のアメリカ 第2章 1492〜1600年 第3章 1600〜1700年 第4章 1700〜1800年 第5章 1800〜1900年 第6章 1900年から今日まで |
(他の紹介)著者紹介 |
オブライエン,グレッグ ノースカロライナ大学歴史学科准教授。専門は、独立戦争および建国初期のアメリカ大陸史、アメリカ・インディアン史、南米大陸の環境史。近年は、チョクトー族に関する研究に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 阿部 珠理 福岡市生まれ。立教大学社会学部卒業後、カリフォルニア大学ロスアンジェルス校大学院修了。博士(比較文明学)。UCLA大学院助手、香蘭女子短期大学助教授をへて現在立教大学社会学部教授、同大学アメリカ研究所所長。専門はアメリカ先住民研究。毎年、サウスダコタ州、ラコタ・スー族の保留地でフィールドワークを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ