蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
専門医に聞くアスペルガー症候群 病気を理解し、よりよく向き合うために知っておきたい知識とノウハウ にちぶん健康読本
|
著者名 |
梅永 雄二/監修
|
著者名ヨミ |
ウメナガ,ユウジ |
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2010.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 207396771 | 493.7/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000217226 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
専門医に聞くアスペルガー症候群 病気を理解し、よりよく向き合うために知っておきたい知識とノウハウ にちぶん健康読本 |
書名ヨミ |
センモンイ ニ キク アスペルガー ショウコウグン(ニチブン ケンコウ ドクホン) |
副書名 |
病気を理解し、よりよく向き合うために知っておきたい知識とノウハウ |
副書名ヨミ |
ビョウキ オ リカイ シ ヨリ ヨク ムキアウ タメ ニ シッテ オキタイ チシキ ト ノウハウ |
著者名 |
梅永 雄二/監修
市川 宏伸/監修
|
著者名ヨミ |
ウメナガ,ユウジ イチカワ,ヒロノブ |
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2010.12 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-537-20860-3 |
ISBN |
978-4-537-20860-3 |
分類記号 |
493.76
|
内容紹介 |
アスペルガー症候群の人たちが「生きづらさ」を感じることなく、充実した毎日を送るために知っておきたいことを、当事者の声とともに紹介します。発達障害者支援センター・地域障害者職業センター一覧付き。 |
件名1 |
アスペルガー症候群
|
(他の紹介)内容紹介 |
アスペルガー症候群の人たちが「生きづらさ」を感じることなく、充実した毎日を送るために、みんなで知っておきたいことを、当事者の声とともに紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アスペルガー症候群とは、どういうもの? 第2章 アスペルガー症候群はどう診断されるか 第3章 座談会 当事者が語り合う―本当に困っていること、サポートしてほしいこと 第4章 もし、配偶者がアスペルガー症候群だったら? 第5章 もし、子どもがアスペルガー症候群だったら? 第6章 もし、職場にアスペルガー症候群の人がいたら? 第7章 アスペルガー症候群の人の就労を支援するために |
(他の紹介)著者紹介 |
梅永 雄二 宇都宮大学教育学部特別支援教育専攻教授。1955年福岡県生まれ。慶応大学文学部社会・心理・教育学科教育学専攻卒、筑波大学大学院修士課程教育研究科障害児教育専攻修了。教育学博士、臨床心理士。専門は発達障害者の就労支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 市川 宏伸 東京都立小児総合医療センター顧問。1945年埼玉県生まれ。北海道大学医学部卒。医学博士、薬学修士。82年東京都立梅ケ丘病院勤務、2003年同院長。10年4月から東京都立小児総合医療センター顧問、国立発達障害情報センター顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ