検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自由であるということ  旧約聖書を読む  

著者名 エーリッヒ・フロム/著
著者名ヨミ エーリッヒ フロム
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部006658223193.1/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エーリッヒ・フロム 飯坂 良明
聖書-旧約 ユダヤ教 ヒューマニズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000216653
書誌種別 図書
書名 自由であるということ  旧約聖書を読む  
書名ヨミ ジユウ デ アル ト イウ コト
副書名 旧約聖書を読む
副書名ヨミ キュウヤク セイショ オ ヨム
著者名 エーリッヒ・フロム/著   飯坂 良明/訳
著者名ヨミ エーリッヒ フロム イイザカ,ヨシアキ
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.12
ページ数 339p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-24537-9
ISBN 978-4-309-24537-9
分類記号 193.1
内容紹介 旧約聖書の中心主題は、人間を解放して、個人と民族とそして人類全体に自由をえさせることにある-。旧約聖書とユダヤ教に徹底したヒューマニズムの種子を見出し、人間にとっての真の自由とは何かを問う。
著者紹介 1900〜80年。フランクフルト生まれ。ベルリン大学で精神分析学を修める。フロイトとマルクスに深く学ぶ。精神分析の理論を社会や文化の諸問題に適用した。著書に「自由からの逃走」など。
件名1 聖書-旧約
件名2 ユダヤ教
件名3 ヒューマニズム
書誌来歴・版表示 「ユダヤ教の人間観」改訂版新装(1996年刊)の改題

(他の紹介)内容紹介 旧約聖書とユダヤ教に徹底したヒューマニズムの種子を見出し、人間にとって真の自由とは何かを問う名著。
(他の紹介)目次 第1章 序説
第2章 神について
第3章 人間観
第4章 歴史観
第5章 罪および悔い改めについて
第6章 道=ハラカー
第7章 詩篇
第8章 終章
(他の紹介)著者紹介 フロム,エーリッヒ
 1900年、フランクフルトのユダヤ人家庭に生まれる。ドイツ各地の大学で哲学・社会学・心理学、ベルリン大学で精神分析学を修める。1933年にアメリカへ渡り、のちに帰化する。フロイトとマルクスに深く学び、フロイト主義者でありながらも、フロイトにおいて十分に考慮されなかった社会的・経済的要因を精神分析に導入。精神分析の理論を社会や文化の諸問題に適用した独創的思想家として注目を浴びた。1980年3月、スイスにて死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯坂 良明
 1926‐2003。学習院大学名誉教授。元・聖学院大学学長。専門は政治学・政治思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。