蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フーコー講義 現代思想の現在 河出ブックス 024
|
著者名 |
檜垣 立哉/著
|
著者名ヨミ |
ヒガキ,タツヤ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2010.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207143900 | 135.5/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000216645 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フーコー講義 現代思想の現在 河出ブックス 024 |
書名ヨミ |
フーコー コウギ(カワデ ブックス) |
著者名 |
檜垣 立哉/著
|
著者名ヨミ |
ヒガキ,タツヤ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2010.12 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-309-62424-2 |
ISBN |
978-4-309-62424-2 |
分類記号 |
135.57
|
内容紹介 |
変貌しつづけた思想家フーコー。最新の研究と現在の思想状況をふまえつつ、その全軌跡を走査しながら、「人間」なきあとの「自己」を問うフーコー以降のフーコーを展望する。 |
著者紹介 |
1964年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科教授。著書に「ベルクソンの哲学」「賭博 偶然の哲学」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
たえず変貌しつづけながら、そのすべてがあらゆる領域に巨大な影響を与えたミシェル・フーコー。最新の研究と現在の思想状況をふまえつつ、その全軌跡を明快に走査しながら、狂気、表象、生権力、統治性、自己のテクノロジーなどの諸主題の関連をときほぐし、「人間の消滅」の実現としての「人間」なき「自己」/自然的主体の彼方を問い続けた、未来の思想家としてのフーコーをあきらかにする。 |
(他の紹介)目次 |
序章 フーコーを読むということ 第1講義 フーコーというひと/フーコーの方法論 第2講義 「人間」の解剖学―『臨床医学の誕生』と『狂気の歴史』 第3講義 二重体としての「人間」―『言葉と物』 第4講義 規律化される人間―『監獄の誕生』 第5講義 「生権力」について―『性の歴史1』 第6講義 「統治性」というプログラム―七〇年代後期の『講義録』 第7講義 新たな自己の実践―八〇年代の『講義録』から『性の歴史2』『性の歴史3』へ 第8講義 フーコー以降のフーコー |
(他の紹介)著者紹介 |
桧垣 立哉 1964年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ