蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
親鸞「六つの顔」はなぜ生まれたのか 筑摩選書 0178
|
著者名 |
大澤 絢子/著
|
著者名ヨミ |
オオサワ,アヤコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008005639 | 188.7/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ベトナム戦争(1960〜1975) 従軍記者
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000559526 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
親鸞「六つの顔」はなぜ生まれたのか 筑摩選書 0178 |
書名ヨミ |
シンラン ムッツ ノ カオ ワ ナゼ ウマレタ ノカ(チクマ センショ) |
著者名 |
大澤 絢子/著
|
著者名ヨミ |
オオサワ,アヤコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-480-01685-0 |
ISBN |
978-4-480-01685-0 |
分類記号 |
188.72
|
内容紹介 |
鎌倉時代から現代まで、親鸞を取り上げた絵巻や小説など膨大な資料を分析。「法然の弟子」「説法者」「妻帯した僧」「「歎異抄」の親鸞」など「六つの顔」がなぜ、いかにして生まれたかを明らかにする。 |
著者紹介 |
1986年茨城県生まれ。東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻博士課程修了。大谷大学真宗総合研究所東京分室PD研究員および龍谷大学、同志社大学非常勤(嘱託)講師。 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦場ジャーナリストたちの“終わりなき旅”。サイゴン陥落から35年。今も仲間の遺体を捜し続ける老カメラマン、戦争症候群と向き合う特派員たち…。彼らが物語る「熱い時代」の叙事詩大宅賞受賞後第一作。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 異色のジャーナリストたち 第2章 韓国から来た孤高の名カメラマン 第3章 私のロバート・キャパ像 第4章 戦争カメラマンの雑感 第5章 カメラマン・放送記者の仲間たち 第6章 日本人記者群像 第7章 記者たちの戦争症候群 |
(他の紹介)著者紹介 |
平敷 安常 1938年、沖縄県那覇市に生まれる。1965年、大阪の毎日放送カメラマンとして初めてベトナムの土を踏む。翌1966年、毎日放送を退社。米ABC放送サイゴン支局のTVカメラマンとなり、以降1975年のサイゴン陥落までの10年間、ベトナム戦争を取材し続ける。その後、ABCの西独・ボン支局などを経て、ニューヨーク本社勤務。ベイルート市民戦争、イラン革命、湾岸戦争、9・11テロ事件などを取材。1993年、米国籍を取得。2006年、ABCを退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ