検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

精神科医はどのように話を聴くのか  

著者名 藤本 修/著
著者名ヨミ フジモト,オサム
出版者 平凡社
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.72 493.72
精神医学 面接法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000215426
書誌種別 図書
書名 精神科医はどのように話を聴くのか  
書名ヨミ セイシンカイ ワ ドノヨウニ ハナシ オ キク ノカ
著者名 藤本 修/著
著者名ヨミ フジモト,オサム
出版者 平凡社
出版年月 2010.12
ページ数 199p
大きさ 19cm
ISBN 4-582-83493-2
ISBN 978-4-582-83493-2
分類記号 493.72
内容紹介 精神科医はどのように患者の話を聴き、診断・治療するのか? ベテラン医が診療に即してその秘密を公開し、診療への不安を解消する。「聴き上手になるための10箇条」も掲載。
著者紹介 1951年大阪府生まれ。大阪大学医学部卒業。精神科医、医学博士。おおさかメンタルヘルスケア研究所代表理事・附属クリニック院長。編著書に「こころの病気の誤解をとく」など。
件名1 精神医学
件名2 面接法

(他の紹介)内容紹介 精神科医の聴く技術はこれだ!何を考えて患者さんの話を聴き、どのように受け止めているのか?ベテランの精神科医が診療に即してその秘密を公開。医療関係者はもちろん、学校、職場、家庭でもすぐに役に立ちます。
(他の紹介)目次 はじめに “聴く”ことの重要性
第1章 精神科医はなぜ患者さんの話を聴くのか
第2章 診断のためにどのように話を聴くのか
第3章 治療のためにどのように話を聴くのか
第4章 事例を通して聴くことを考える
聴き上手になるための10箇条
(他の紹介)著者紹介 藤本 修
 1951年大阪府生まれ。精神科医、医学博士。おおさかメンタルヘルスケア研究所の代表理事・附属クリニック院長として、職場のメンタルヘルス支援事業、啓発のための講演会等に取り組むと同時に附属クリニックで診療を行っている。大阪大学医学部卒業。大阪府立病院精神科部長、大阪大学医学部臨床助教授(併任)、関西福祉大学教授、甲子園大学大学院教授、大阪人間科学大学大学院特任教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。