蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
わらべうたとナーサリー・ライム 日本語と英語の比較言語リズム考
|
著者名 |
鷲津 名都江/著
|
著者名ヨミ |
ワシズ,ナツエ |
出版者 |
晩声社
|
出版年月 |
1997.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 300117868 | 388/ワ/ | 児童書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
史記<列伝>5
[司馬 遷/著]…
史記<列伝>4
[司馬 遷/著]…
中国四千年の智恵 故事ことわざの語…
野口 定男/著
史記<列伝>3
[司馬 遷/著]…
史記列伝抄
[司馬 遷/著]…
史記 : 現代語訳
司馬 遷/著,大…
史記列伝3
司馬 遷/著,野…
史記列伝1
司馬 遷/著,野…
史記<本紀>
[司馬 遷/著]…
史記<列伝>2
[司馬 遷/著]…
史記<列伝>[1]
[司馬 遷/著]…
史記列伝5
司馬 遷/著,小…
史記2
司馬 遷/著,小…
史記4
司馬 遷/著,小…
史記3
司馬 遷/著,小…
史記8
司馬 遷/著,小…
史記7
司馬 遷/著,小…
史記6
司馬 遷/著,小…
史記5
司馬 遷/著,小…
史記1
司馬 遷/著,小…
史記世家下
[司馬 遷/著]…
史記
司馬 遷/原作,…
史記別巻
司馬 遷/[著]
史記7
司馬 遷/[著]
史記6
司馬 遷/[著]
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000539181 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わらべうたとナーサリー・ライム 日本語と英語の比較言語リズム考 |
書名ヨミ |
ワラベウタ ト ナーサリー ライム |
副書名 |
日本語と英語の比較言語リズム考 |
副書名ヨミ |
ニホンゴ ト エイゴ ノ ヒカク ゲンゴ リズムコウ |
著者名 |
鷲津 名都江/著
|
著者名ヨミ |
ワシズ,ナツエ |
出版者 |
晩声社
|
出版年月 |
1997.5 |
ページ数 |
310,7p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89188-270-0 |
分類記号 |
388.9
|
内容紹介 |
マザーグースとして知られる英国のナーサリーライムと日本のわらべ唄。両国の伝承童謡から、言語自身の中に存在する「言語リズム素」の謎を解き、言葉と音楽の関連性を明らかにする。 |
著者紹介 |
愛知県生まれ。青山学院大学大学院、ロンドン大学大学院修士課程修了。現在、目白学園女子短期大学教授。小鳩くるみの芸名で童謡歌手として活躍。著書に「マザー・グースをくちずさんで」など。 |
件名1 |
童謡
|
件名2 |
音声学
|
(他の紹介)内容紹介 |
司馬遷は宮刑の恥辱に堪えて『史記』を書いた。なかでも「列伝」は歴史のなかの個人に焦点を当てて、それまでになかった人間観・世界観を描きだす。忠臣ばかりではない、盗賊もいれば刺客もでてくる。本巻は呂不韋列伝第二十五から李将軍列伝第四十九まで、予譲、荊軻、李斯、淮陰侯、季布、魏其、韓長孺など、歴史のなかで様々な働きをした多彩な人物が登場。 |
(他の紹介)目次 |
呂不韋列伝 第二十五 刺客列伝 第二十六 李斯列伝 第二十七 蒙恬列伝 第二十八 張耳・陳余列伝 第二十九 魏豹・彭越列伝 第三十 點布列伝 第三十一 淮陰侯列伝 第三十二 韓信・蘆綰列伝 第三十三〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
司馬 遷 前145?‐前86?中国の歴史家。幼い頃から古典と儒学を学ぶ。20歳の頃に揚子江流域の旅行をし、各地で史跡調査と伝承採集を行う。前108年、父の後を継いで太史令になり、『史記』執筆を開始。前98年、匈奴の捕虜となった李稜を弁護したため、武帝の怒りにふれ、宮刑にされる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野口 定男 1917年、神奈川県横須賀市生まれ。東京大学文学部卒業。中国哲学専攻。79年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ