蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
求道の越境者・河口慧海 チベット潜入ルートを探る三十年の旅
|
著者名 |
根深 誠/著
|
著者名ヨミ |
ネブカ,マコト |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210609319 | 292.5/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000956085 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
求道の越境者・河口慧海 チベット潜入ルートを探る三十年の旅 |
書名ヨミ |
グドウ ノ エッキョウシャ カワグチ エカイ |
副書名 |
チベット潜入ルートを探る三十年の旅 |
副書名ヨミ |
チベット センニュウ ルート オ サグル サンジュウネン ノ タビ |
著者名 |
根深 誠/著
|
著者名ヨミ |
ネブカ,マコト |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
461p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-005749-6 |
ISBN |
978-4-12-005749-6 |
分類記号 |
292.587
|
内容紹介 |
1900年、鎖国時代のチベットに日本人として初めて潜入した僧・河口慧海。長年現地を旅し、土地の人々と交流し、調査を重ねた著者が、謎に満ちたその足跡を解き明かす。資料、貴重な写真も収録。「遙かなるチベット」続編。 |
著者紹介 |
青森県弘前市生まれ。明治大学山岳部OB。日本山岳会会員。日本勤労者山岳連盟顧問。著書に「遙かなるチベット」など。 |
件名1 |
ネパール-紀行・案内記
|
件名2 |
チベット-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
アメリカ、カリフォルニア州最後のグリズリー、モナーク。家族を殺され、育ての親から売られ、牧場から逃げ出し、自然の中で、野生をとりもどします。波乱に満ちた一生に、モナークが行きついたところとは…。最新完訳版。 |
(他の紹介)著者紹介 |
シートン,アーネスト・トンプソン 1860年8月14日、イギリスの港町サウス・シールズに生まれる。1866年に家族といっしょにカナダの開拓農場に移住。大自然とそこに生きる野生動物を愛し、ナチュラリストになる夢を育んでいった。その後、ロンドンやパリで絵の専門教育を受け、カナダにもどってから動物物語をつぎつぎに発表した。著書に自身の挿絵がそえられている。1946年10月23日、アメリカのニューメキシコ州、サンタフェの自宅で没す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今泉 吉晴 1940年東京生まれ。動物学者。山梨と岩手の山林に山小屋を建て、渓流を眺め、植物の手入れをしながら、森にくらすモグラ、野ネズミ、リス、ムササビなどの小哺乳類の観察、研究をつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ