蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001701986 | 460/ウ/16 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
(他の紹介)内容紹介 |
バレエ、タップ、社交ダンス、モダンダンス、舞踊、パントマイム…コンテンポラリー・ダンスはどのようにしてコンテンポラリー・ダンスになったのか。気鋭の評論家・乗越たかおのダンス講義。 |
(他の紹介)目次 |
いま盛り上がっているコンテンポラリー・ダンスは、どうやって生まれてきたのか? 第1章 ダンスを「歴史」で考える(ダンス一〇〇年の歴史を一〇分間で語る 今度は一〇〇分間で語ってみる ほか) 第2章 ニッポンの身体、ニッポンのダンス(ダンスは海を渡る 日本バレエの黎明 ほか) 第3章 新しくダンスが生まれいずるために(日本ダンスにおけるガラパゴス的状況 保守化するヨーロッパ) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ