蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
忘れえぬ声を聴く
|
著者名 |
黒岩 比佐子/著
|
著者名ヨミ |
クロイワ,ヒサコ |
出版者 |
幻戯書房
|
出版年月 |
2014.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 009213091 | 914.6/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000549241 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
忘れえぬ声を聴く |
書名ヨミ |
ワスレエヌ コエ オ キク |
著者名 |
黒岩 比佐子/著
|
著者名ヨミ |
クロイワ,ヒサコ |
出版者 |
幻戯書房
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86488-042-8 |
ISBN |
978-4-86488-042-8 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
日露戦争、大逆事件、二つの世界大戦…。時代のなかで忘れられた人々の姿を生々しく描き出す“小さなエピソード”の数々。急逝した評伝作家が、歴史を読み、書くことの魅力をつづる単行本未収録エッセイ集。 |
著者紹介 |
1958〜2010年。東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。PR会社を経て、フリーのライター・編集者に。「パンとペン」で読売文学賞(評論・伝記部門)を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
蟻族=高学歴のワーキングプア・富二代=成金二世・蝸居=ウサギ小屋・房奴=住宅ローン返済に苦しむ人びと・炒房=不動産の転売・裁員=リストラ・裸婚=ジミ婚・全職先生=専業主夫・半糖夫妻=週末婚カップル・宅男=オタク・角色扮演=コスプレ…。経済成長いちじるしい隣国を読み解く厳選200語。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 格差広がる中国社会の光と影 第2章 さまよえる就職・住宅難民 第3章 新時代のさまざまな愛のかたち 第4章 中国社会の闇と病巣 第5章 ITの進化と頽廃 第6章 進む環境汚染、高まるエコ意識 第7章 新時代、新ビジネスの表と裏 第8章 過熱する投資ブームの功罪 第9章 高齢化社会と若者文化あれこれ 第10章 観光・レジャー大国となった中国 第11章 新しいライフスタイルと文化 |
(他の紹介)著者紹介 |
郭 雅坤 1944年遼寧省生まれ。北京・外文出版社で訳書『中国通史』などに参与するかたわら、中国でも人気となったアニメ『鉄腕アトム』の中国語訳を担当した。その後来日し、東京外国語大学での研究や、中国情報専門紙(日本語)の編集に携わる。現在、北京在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内海 達志 1968年、札幌市出身。地元出版社勤務を経たのち、東京の中国語学校で2年間学び、その後、湖南省長沙市へ。湖南師範大学で留学生活を送るかたわら、知人が経営する日本語学校で講師を務めた。中国渡航歴は40回以上。フリーライター、フリー編集者、中国語翻訳者として、おもに中国の社会・文化をテーマに活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ