蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本映画は生きている 第5巻
|
著者名 |
黒沢 清/編集委員
|
著者名ヨミ |
クロサワ,キヨシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207409954 | 778.2/ク/5 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
黒沢 清 四方田 犬彦 吉見 俊哉 李 鳳宇 石坂 健治 上野 俊哉 加藤 幹郎 小松 弘 アーロン・ジェロ…
(他の紹介)内容紹介 |
映画の作者とは誰か。監督の役割とは何か。俳優はどのようにして時代の神話を築き上げるのか。日本映画の伝統と前衛をここに見つめなおす。 |
(他の紹介)目次 |
総論1 映画は監督のものである。そうでなければならない。 小津安二郎は何を語ったのか 田坂具隆・愚直の新生―ある戦争映画作家の戦後 堕胎の追憶溝口健二の「好色一代女」とGHQの検閲 デスパレートな存在形態/男優・三島由紀夫試論 映像作家としての勝新太郎論 総論2 俳優とスターをめぐる簡単なノート 映画女優の誕生―あるいはナナの物語 二人の歌舞伎役者―彼等は映画でどう演じたか 女優三益愛子と母もの映画 「横顔の君」佐田啓二 |
(他の紹介)著者紹介 |
四方田 犬彦 1953年兵庫県生まれ。東京大学人文系大学院博士課程修了。明治学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ