検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

この世界のしくみ  子どもの哲学 2  

著者名 河野 哲也/著
著者名ヨミ コウノ,テツヤ
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部209456326104/コ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000431043
書誌種別 図書
書名 この世界のしくみ  子どもの哲学 2  
書名ヨミ コノ セカイ ノ シクミ
副書名 子どもの哲学 2
副書名ヨミ コドモ ノ テツガク
著者名 河野 哲也/著   土屋 陽介/著   村瀬 智之/著   神戸 和佳子/著   松川 絵里/著
著者名ヨミ コウノ,テツヤ ツチヤ,ヨウスケ ムラセ,トモユキ ゴウド,ワカコ マツカワ,エリ
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2018.4
ページ数 182p
大きさ 19cm
ISBN 4-620-32509-5
ISBN 978-4-620-32509-5
分類記号 104
内容紹介 どうして朝は来る? 男と女、どちらが大変? 子どもの問いに5人の哲学者が向き合い、答えへの扉を開く。身近な問いを通じて「考える力」が身につく哲学入門、第2弾。『毎日小学生新聞』連載に加筆修正して再構成。
著者紹介 立教大学文学部教育学科教授。専門は哲学、倫理学、教育哲学。
件名1 哲学

(他の紹介)内容紹介 小さな弟ミロが秘密を知ったためゾウに変えられてしまったり、切りぬき細工の庭がほんものの庭になったり、暴走したロボットに家をめちゃくちゃにされたり…あいかわらずとっぴなことばかりの一家は、たいくつしらずです。小学3・4年以上。
(他の紹介)著者紹介 エイキン,ジョーン
 1924‐2004。イギリスのサセックス州ライに生まれる。幼いころから文学に親しみ、十代の後半から作品を発表しはじめる。1950年代末から本格的な作家活動に入り、1968年に出版された『ささやき山の秘密』はガーディアン賞を受賞した。作品は子どものための本だけにとどまらず、大人向けの探偵小説や、テレビの台本なども手がけた。生涯で出版された本は100冊をこえる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
猪熊 葉子
 児童文学者・翻訳家。聖心女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。