検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おいしいよ!はじめてつくるかんこくりょうり  

著者名 ペ ヨンヒ/文
著者名ヨミ ペ,ヨンヒ
出版者 福音館書店
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207503889596/ペ/児童書児童室 在庫 
2 東豊中207504515596/ペ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000476854
書誌種別 図書
書名 おいしいよ!はじめてつくるかんこくりょうり  
書名ヨミ オイシイヨ ハジメテ ツクル カンコク リョウリ
著者名 ペ ヨンヒ/文   チョン ユジョン/絵   かみや にじ/訳
著者名ヨミ ペ,ヨンヒ チョン,ユジョン カミヤ,ニジ
出版者 福音館書店
出版年月 2013.5
ページ数 63p
大きさ 29cm
ISBN 4-8340-2775-4
ISBN 978-4-8340-2775-4
分類記号 596.22
内容紹介 プルコギ、チャプチェ、チヂミ…。家庭料理として広く親しまれている春夏秋冬の韓国料理約30種類の調理方法や味つけを、親子で一緒に作れるようイラストでわかりやすく紹介する。
著者紹介 1959年ソウル生まれ。延世大学大学院で食品調理学博士学位を取得。オサン大学ホテル調理系列教授。
件名1 料理(朝鮮)

(他の紹介)内容紹介 後に「俳聖」と呼ばれ、俳諧をそれまでとは比べものにならない高みへと引き上げた松尾芭蕉。そのすべての発句を取り上げ、1句1句に出典・訳文・制作年次・語釈・解説を付した。また、全句を季語別に集集して配列。芭蕉の各題への取り組みや、「稲雀」「椎の花」などの新たに開発された季語、斬新な無季の発句の姿を浮かび上がらせる。芭蕉の「不易流行」の基本理念が凝縮された980余句の集大成。俳句実作にも大いに役立つ1冊。
(他の紹介)目次 春(元日・初春(今朝の春・…の春・春立つ)
門松(松飾) ほか)
夏(四月の桜狩
更衣 ほか)
秋(初秋・立秋(今朝の秋)
残暑 ほか)
冬(神無月(神の留主・神の旅)・小春
御命講 ほか)
雑(雑(月花
名所))
(他の紹介)著者紹介 松尾 芭蕉
 1644‐1694年。江戸時代前期の俳人。伊賀上野に生まれ、武家奉公をしつつ俳諧になじむ。江戸で宗匠となり、晩年の10年間は旅と庵住を繰り返しつつ、俳諧の革新を成し遂げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
雲英 末雄
 1940年愛知県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得。早稲田大学名誉教授。文学博士。専攻は近世俳諧史。2008年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 勝明
 1958年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得。文学博士。和洋女子大学教授。専攻は近世俳諧史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。