蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ことばの履歴書 現代教養文庫 1270
|
著者名 |
杉本 つとむ/著
|
著者名ヨミ |
スギモト,ツトム |
出版者 |
社会思想社
|
出版年月 |
1988.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002077170 | 810.2/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000353493 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ことばの履歴書 現代教養文庫 1270 |
書名ヨミ |
コトバ ノ リレキショ(ゲンダイ キョウヨウ ブンコ) |
著者名 |
杉本 つとむ/著
|
著者名ヨミ |
スギモト,ツトム |
出版者 |
社会思想社
|
出版年月 |
1988.9 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-390-11270-8 |
分類記号 |
810.2
|
件名1 |
日本語-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
連立1次方程式の解法の工夫から始まった行列は、ベクトルや行列式とともに線形代数へと発展した。線形代数は、微分・積分と並んで、物理学や工学さらには経済学などできわめて重要な実用数学で、理系や経済学の学生の基礎科目になっている。この線形代数をできるだけ易しく解説するとともにその応用例として、量子力学との関わりを見る。必ずマスターしておきたい基礎数学。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 行列は方程式を解くためのツール 第2章 単位行列と逆行列 第3章 行列式の登場 第4章 行列の数値計算 第5章 空間とベクトルの不思議な関係 第6章 固有値問題ってなに? 第7章 複素数を含む行列 第8章 量子力学との関わり |
(他の紹介)著者紹介 |
竹内 淳 1960年徳島県生まれ。1985年大阪大学基礎工学研究科博士前期課程修了。理学博士。富士通研究所研究員、マックスプランク固体研究所客員研究員などを経て、1997年早稲田大学理工学部助教授、2002年より教授。専門は、半導体物理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ