蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207158106 | 401/ブ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000208971 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜ科学を語ってすれ違うのか ソーカル事件を超えて |
書名ヨミ |
ナゼ カガク オ カタッテ スレチガウ ノカ |
副書名 |
ソーカル事件を超えて |
副書名ヨミ |
ソーカル ジケン オ コエテ |
著者名 |
ジェームズ・ロバート・ブラウン/[著]
青木 薫/訳
|
著者名ヨミ |
ジェームズ ロバート ブラウン アオキ,カオル |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
376,25p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-07558-5 |
ISBN |
978-4-622-07558-5 |
分類記号 |
401
|
内容紹介 |
科学はどこまで特別なのか? 科学の客観性・合理性・特権をめぐってすれ違う見解について、すれ違う表層の議論を一層ずつ剝ぎ取りながら、今日的な科学観を探る。 |
著者紹介 |
カナダ生まれ。トロント大学哲学部門教授。カナダ王立協会会員。数学の哲学、および科学哲学、とくに自然科学における思考実験の役割に関心をもち、科学的実在論を擁護する立場をとる。 |
件名1 |
科学哲学
|
(他の紹介)目次 |
第1章 サイエンス・ウォーズの情景 第2章 科学者の経験は理解されているのか 第3章 科学哲学は何を問題にしてきたのか 第4章 社会構成主義のニヒリズム派とポストモダン 第5章 三つのキーワード―実在論、客観性、価値 第6章 社会構成主義の自然主義派 第7章 合理的論拠の役割 第8章 科学の民主化 第9章 社会的行動計画をもつ科学 |
(他の紹介)著者紹介 |
ブラウン,ジェームズ・ロバート トロント大学哲学部門教授。数学の哲学、および科学哲学、とくに自然科学における思考実験の役割に関心をもち、科学的実在論を擁護する立場をとっている。また、大学の営利化に反対する立場からも積極的に意見表明している。カナダ、ケベック州モントリオール生まれ。カナダ王立協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 青木 薫 翻訳家。理学博士。理論物理学、数学をはじめとする自然科学書の翻訳に定評があり、科学読み物ファンの厚い信頼を得ている。数学の普及への貢献によって2007年の日本数学会出版賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ