蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008799751 | 523.1/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000867939 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「しあわせな空間」をつくろう。 乃村工藝社の一所懸命な人たち |
書名ヨミ |
シアワセ ナ クウカン オ ツクロウ |
副書名 |
乃村工藝社の一所懸命な人たち |
副書名ヨミ |
ノムラ コウゲイシャ ノ イッショ ケンメイ ナ ヒトタチ |
著者名 |
能勢 剛/著
|
著者名ヨミ |
ノセ,タケシ |
出版者 |
日経BPコンサルティング
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
375p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86443-142-2 |
ISBN |
978-4-86443-142-2 |
分類記号 |
523.1
|
内容紹介 |
このうえなくしあわせな体験ができる空間は、いかにして生まれたのか。乃村工藝社が手掛けた時代をリードする空間を訪れ、関係者へのインタビューを重ねながら、人々を惹きつけてやまない空間の魅力を解き明かす。写真も満載。 |
著者紹介 |
日経BP『日経トレンディ』編集長、『日経おとなのOFF』編集長、日経BPコンサルティング取締役編集担当等を経て、メディア制作のコンセプトブルーを主宰。コンセプト提案、執筆等で活動。 |
件名1 |
建築-日本
|
件名2 |
空間(建築)
|
件名3 |
乃村工芸社
|
(他の紹介)内容紹介 |
いまだけ・ここだけ、当たり前だけど、忘れかけている暮らし方がある。仕事とくらしを見つめる。 |
(他の紹介)著者紹介 |
大西 暢夫 1968年生まれ。徳山村にほど近い岐阜県揖斐郡池田町で育つ。写真家・映画監督の本橋成一氏に師事。現在フリーカメラマン。『おばあちゃんは木になった』(ポプラ社)で、第8回日本絵本賞、『ぶたにく』(幻冬舎エデュケーション)で、第59回小学館児童出版文化賞受賞。映画監督作品に『水になった村』(第16回、地球環境映像祭最優秀賞受賞)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ