検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵画学入門  材料 技法 保存  

著者名 クヌート・ニコラウス/著
著者名ヨミ クヌート ニコラウス
出版者 美術出版社
出版年月 1985.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000330571724/ニ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000300006
書誌種別 図書
書名 絵画学入門  材料 技法 保存  
書名ヨミ カイガガク ニュウモン
副書名 材料 技法 保存
副書名ヨミ ザイリョウ ギホウ ホゾン
著者名 クヌート・ニコラウス/著   黒江 信子/共訳   大原 秀之/共訳
著者名ヨミ クヌート ニコラウス クロエ,ノブコ オオハラ,ヒデユキ
出版者 美術出版社
出版年月 1985.10
ページ数 302,7p
大きさ 21cm
ISBN 4-568-30037-1
分類記号 724
件名1 絵画-材料
件名2 絵画-技法

(他の紹介)内容紹介 体感温度マイナス30度、吹き荒れる強風が肌を刺し、テントをなぎ倒す。行く手を阻むホワイトアウト、足元に潜む無数のクレバス、一瞬の油断が生死を分かつ極限状況。…でもその先に目指す地がある。昭和基地から600キロ、究極に孤立したセールロンダーネ山地。メディア史上初の取材に女性記者が体を張って挑んだ。氷上生活40日、そこで出会ったのは、この星のすべての生命が愛おしくなるメッセージだった。忘れていた冒険心を呼び起こし、生きる力が湧き起こる渾身の一書。
(他の紹介)目次 プロローグ きっと道は開ける
第1章 いざ、南極海を行く
第2章 はるか46億年前とつながる場所へ
第3章 命がけ、それでも楽し氷上生活
第4章 仲間が待つ昭和基地へ
第5章 人の命の長さとはかなさと
エピローグ この星が教えてくれたこと
(他の紹介)著者紹介 中山 由美
 朝日新聞東京本社科学医療グループ記者。1993年入社。青森支局、つくば支局、外報部、社会部を経て、現職。外報部時代には、2001年9月11日の同時多発テロ実行犯の生涯を追って、ドイツや中東を取材。長期連載「テロリストの軌跡」(2002年度新聞協会賞受賞)の担当者のひとり。2003年11月〜05年3月、第45次南極観測越冬隊に同行。報道記者としては女性で初めて。昭和基地から雪上車で1カ月、1000キロ遠征し、マイナス60度のドームふじ基地で氷床掘削を取材した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。