蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
民族音楽の旅 音楽人類学の視点から 講談社現代新書 568
|
著者名 |
藤井 知昭/著
|
著者名ヨミ |
フジイ,トモアキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1980.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000092122 | 762/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000237301 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民族音楽の旅 音楽人類学の視点から 講談社現代新書 568 |
書名ヨミ |
ミンゾク オンガク ノ タビ(コウダンシャ ゲンダイ シンショ) |
副書名 |
音楽人類学の視点から |
副書名ヨミ |
オンガク ジンルイガク ノ シテン カラ |
著者名 |
藤井 知昭/著
|
著者名ヨミ |
フジイ,トモアキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1980.2 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
762
|
件名1 |
民族音楽
|
(他の紹介)内容紹介 |
友愛の念「慈」、哀憐の情「悲」。生きとし生けるものの苦しみを自らのものとする仏の心、そして呻きや苦しみを知る者のみが持つあらゆる人々への共感、慈悲。仏教の根本、あるいは仏そのものとされる最重要概念を精緻に分析、釈迦の思惟を探究し、仏教精神の社会的実践の出発点を提示する。仏教の真髄と現代的意義を鮮やかに描いた、仏教学不朽の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 問題の意義 第2章 慈悲の語義 第3章 慈悲の観念の歴史的発展 第4章 慈悲の理論的基礎づけ 第5章 慈悲の倫理的性格 第6章 慈悲の行動的性格 |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 元 1912年、島根県松江市生まれ。東京帝国大学印度哲学梵文学科卒業。1954年から73年まで、東京大学教授を務めた。専攻はインド哲学・仏教学。文化勲章受章。1999年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ