検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

隅の老人  完全版  

著者名 バロネス・オルツィ/著
著者名ヨミ バロネス オルツィ
出版者 作品社
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内207629023933.7/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

783.7 783.7
783.7 783.7
数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000551192
書誌種別 図書
書名 隅の老人  完全版  
書名ヨミ スミ ノ ロウジン
副書名 完全版
副書名ヨミ カンゼンバン
著者名 バロネス・オルツィ/著   平山 雄一/訳
著者名ヨミ バロネス オルツィ ヒラヤマ,ユウイチ
出版者 作品社
出版年月 2014.1
ページ数 604p
大きさ 22cm
ISBN 4-86182-469-2
ISBN 978-4-86182-469-2
分類記号 933.7
内容 内容:隅の老人 フェンチャーチ街駅の謎 フィルモア・テラスの盗難 地下鉄怪死事件 <イギリス共済銀行>強盗事件 <リージェント公園>殺人事件 パーシー街の怪死 グラスゴーの謎 ヨークの謎 リヴァプールの謎 ブライトンの謎 エジンバラの謎 ダブリンの謎 バーミンガムの謎 ミス・エリオット事件 ミス・エリオット事件 シガレット号事件 ダートムア・テラスの悲劇 誰が黒ダイヤモンドを盗んだのか? ミス・ペブマーシュ殺人事件 リッスン・グローブの謎 トレマーン事件 アルテミス号の運命 コリーニ伯爵の失踪 エアシャムの謎 ほか16編
内容紹介 元祖“安楽椅子探偵”にして、もっとも著名な“シャーロック・ホームズのライバル”。世界ミステリ小説史上に燦然と輝く傑作「隅の老人」シリーズ全38篇を網羅した完全版。初出誌の挿絵90点、詳細な訳者解説も収録。
著者紹介 1865〜1947年。ハンガリー生まれ。ブリュッセル、パリなどを経て、ロンドンに移住。著書に「紅はこべ」シリーズなど。

(他の紹介)内容紹介 とめどなく繰り広げられた、数学にまつわる遊びゴコロあふれるかずかずの話題。「そうか、なるほど」と膝をたたいたあなたの“数楽”的センスはかなりのもの。「なぜ時計を10で区切らなかったのだろう」「10進法の素数と12進法の素数は同じ?」「‐∞に収束する足し算的大小感覚と0が極限の掛け算的大小感覚!」「七五調は休止符もいれて考えると2のn乗リズム?」「ピタゴラスの定理は3次元では面積(?)の2乗!」などなど。愉しいおしゃべりは、のちに井上ひさし、池内紀のおふたりも加わって「ちくま文学の“森”」となりました、とさ。
(他の紹介)目次 序の章(宇宙人との対話
色の文化 ほか)
0の章(0のイメージ
二種類の大小感覚 ほか)
1の章(1とは何か
猿とヒトの相性 ほか)
2の章(二分的な判断の明快さ
3の構図 ほか)
3の章(クルマの起り
3は安定する ほか)
4の章(視野の形は丸か四角か
四角は世界を作る ほか)
5の章(ペンタグラマ
子どもの頃、正十二面体を作った ほか)
6の章(6の形:味噌汁の模様 ほか)
7の章(7は神秘的な数
七のつくもの ほか)
8の章(二次元の8は八角形
道はどこで折れ曲がっているか ほか)
9の章(角の三等分
フェルマーの大定理 ほか)
10の章(10とは何か
パチンコ考現学 ほか)
(他の紹介)著者紹介 森 毅
 1928‐2010年。東京生まれ。数学者。京都大学教養部教授を長く務める。エッセイ・評論など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安野 光雅
 1926年津和野生まれ。画家、絵本作家、エッセイスト、装幀家として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。