蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
姉 大佛次郎セレクション
|
著者名 |
大佛 次郎/著
|
著者名ヨミ |
オサラギ,ジロウ |
出版者 |
未知谷
|
出版年月 |
2007.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 206539017 | 913.6/オサ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日露戦争(1904〜1905)-写真集
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000768000 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
姉 大佛次郎セレクション |
書名ヨミ |
アネ(オサラギ ジロウ セレクション) |
著者名 |
大佛 次郎/著
村上 光彦/編・解説
|
著者名ヨミ |
オサラギ,ジロウ ムラカミ,ミツヒコ |
出版者 |
未知谷
|
出版年月 |
2007.9 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89642-200-9 |
ISBN |
978-4-89642-200-9 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:姉 新樹 熱風 女人高野 |
内容紹介 |
戦争による人心の荒廃を描き、ひとつの出逢いから人間性を恢復する青年の物語。表題作ほか、短篇「新樹」「熱風」「女人高野」を収録。大佛次郎の作品の中から、陽の目を見ることの少なかった作品に焦点を絞ってまとめる選集。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ひたすら富国強兵への道を歩んだ若き近代国家明治日本は、1904年、朝鮮半島に権益を求め、満州を南下してきた大国ロシアと戦端を開いた。日本は国家の命運を賭け、持てる力のすべてを注ぎ込んでこの戦いに臨んだ。本書は、この日露戦争を撮影した膨大な戦場写真のなかから、陸軍と海軍それぞれ新たな資料を発掘し、そのエッセンスを選りすぐった写真によって構成。ここには砲声が聞こえてくるような臨場感溢れるものから、明治人の気概が感じられるものまで、この時代の真実の姿がある。日露戦争とはいったい何であったのかを強烈に問いかけてくる迫真のドキュメント。 |
(他の紹介)目次 |
陸軍(日露戦争における陸軍陸地測量部の写真 第一軍 第二軍 第三軍 第四軍 鴨緑江軍 二元帥六大将 陸軍の軍人たち 海軍の軍人たち) 海軍(日露戦争における海軍の写真 日露戦争姫路捕虜収容所の記録 凱旋観兵式の明治天皇 日露戦争の写真技術) |
(他の紹介)著者紹介 |
小沢 健志 1925年、東京生まれ。日本大学芸術学科卒。元・東京国立文化財研究所技官。専門は写真史研究。元・九州産業大学大学院教授、日本写真芸術学会名誉会長、日本写真協会名誉顧問。東京都歴史文化財団理事。日本写真協会功労賞、日本写真芸術学会名誉賞、日本写真家協会賞、文化庁長官表彰などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 姉
5-140
-
-
2 新樹
141-174
-
-
3 熱風
175-226
-
-
4 女人高野
227-252
-
前のページへ