蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
今こそルソーを読み直す 生活人新書 333
|
著者名 |
仲正 昌樹/著
|
著者名ヨミ |
ナカマサ,マサキ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2010.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 006604987 | 135.3/ル/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Rousseau,Jean‐Jacques
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000205916 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
今こそルソーを読み直す 生活人新書 333 |
書名ヨミ |
イマ コソ ルソー オ ヨミナオス(セイカツジン シンショ) |
著者名 |
仲正 昌樹/著
|
著者名ヨミ |
ナカマサ,マサキ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-14-088333-4 |
ISBN |
978-4-14-088333-4 |
分類記号 |
135.34
|
内容紹介 |
なぜ不平等が生まれるのか? 公正な社会をいかに作るか? 理想の教育とは? 18世紀に生を受けながら、今日にも通ずる重要な問題を徹底的に考え抜いた思想家ルソーの今日的意義を、主著に即して明快に解説する。 |
著者紹介 |
1963年広島県生まれ。東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了。金沢大学法学類教授。専攻は、社会思想史、比較文学。著書に「ポストモダンの正義論」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ不平等が生まれるのか?公正な社会をいかに作るか?理想の教育とは?18世紀に生を受けながら、今日にも通ずる重要な問題を徹底的に考えた思想家がいた。「自然」と「社会」という対立する概念の間で揺らぎながらも、一般意志というコンセプトを使って、理想の社会のあり方を提示したルソー。その考え方を、主著に即して明快に解説。現代人の切実な問いに答えるスリリングな書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 今、なぜルソーなのか?(ルソーの定番的説明 民主主義と自由主義の矛盾 ほか) 第1章 なぜ「不平等」が生まれるのか?―ルソーの格差論(フランス啓蒙主義の特徴 ルソーの二面性 ほか) 第2章 「公正な社会」をいかに作るか?―ルソーの国家論(「理想の社会」にいかに到達するか 自由と鎖のジレンマ ほか) 第3章 「自然」と「理性」のバランスをどうとるか?―ルソーの教育論(多数者の専制 「古代人の自由」と「近代人の自由」 ほか) 終章 なぜ「透明なコミュニケーション」に惹かれるのか?(言語の両義性 「法の絶対視」が悲劇を生む ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ