検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

完訳ダゲレオタイプ教本  銀板写真の歴史と操作法   クラシックカメラ選書 10

著者名 L.J.M.ダゲール/[著]
著者名ヨミ L J M ダゲール
出版者 朝日ソノラマ
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑500192729572.7/ダ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

映画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000576031
書誌種別 図書
書名 完訳ダゲレオタイプ教本  銀板写真の歴史と操作法   クラシックカメラ選書 10
書名ヨミ カンヤク ダゲレオ タイプ キョウホン(クラシック カメラ センショ)
副書名 銀板写真の歴史と操作法
副書名ヨミ ギンバン シャシン ノ レキシ ト ソウサホウ
著者名 L.J.M.ダゲール/[著]   中崎 昌雄/解説・訳
著者名ヨミ L J M ダゲール ナカザキ,マサオ
出版者 朝日ソノラマ
出版年月 1998.9
ページ数 162p
大きさ 21cm
ISBN 4-257-12020-7
分類記号 572.7
内容紹介 ダゲレオタイプ操作法を詳述、1839年パリで発売され世界的ベストセラーとなった「ダゲレオタイプ教本」の完訳と、ダゲレオタイプ発明史、画期的発明秘話を収める。
著者紹介 1787〜1851年。フランス生まれ。舞台装置家。パリの名物劇場「ジオラマ館」経営。独学で世界最初の「実用的」な写真術ダゲレオタイプを発明。
件名1 写真材料-歴史

(他の紹介)内容紹介 世紀をまたいで書き続けた名物連載から映画コラム171本を厳選!黒澤明「天国と地獄」からイーストウッド「硫黄島からの手紙」、原節子、阪東妻三郎から綾瀬はるか、香川照之まで―新旧作品を超えて縦横無尽に書きつくす小林信彦の“決定版”映画コラム集。700本超の詳細な作品名インデックス付き。DVD情報も満載。
(他の紹介)目次 「踊る大捜査線」と「ショムニ」
三木のり平の明と暗
だましの映画「スパニッシュ・プリズナー」
若者は自分たちの時代の映画を語るべきだ
第71回アカデミー賞をめぐって
テレビだのみの日本映画界だが
ディカプリオ出演のウディ・アレン映画
「スター・ウォーズ」とCGの氾濫
「シンプル・プラン」はサスペンスの秀作だ
「アイズ・ワイド・シャット」は本当にスゴイのか?〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 小林 信彦
 昭和7(1932)年、東京生れ。早稲田大学文学部英文科卒業。翻訳雑誌編集長から作家になる。昭和48(1973)年、「日本の喜劇人」で芸術選奨新人賞受賞。平成18(2006)年、「うらなり」で第54回菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。