検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶の仕覆と袋もの  基本とアレンジ  

著者名 大澤 実千世/著
著者名ヨミ オオサワ,ミチヨ
出版者 淡交社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008114860791.5/オ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000604850
書誌種別 図書
書名 茶の仕覆と袋もの  基本とアレンジ  
書名ヨミ チャ ノ シフク ト フクロモノ
副書名 基本とアレンジ
副書名ヨミ キホン ト アレンジ
著者名 大澤 実千世/著
著者名ヨミ オオサワ,ミチヨ
出版者 淡交社
出版年月 2020.2
ページ数 110p
大きさ 26cm
ISBN 4-473-04376-4
ISBN 978-4-473-04376-4
分類記号 791.5
内容紹介 お気に入りの裂地や思い出の着物地で、茶席や日常を彩る袋ものを手作りしてみませんか? 茶入と茶碗の仕覆から、帛紗ばさみ、巾着型手提げ、やまと袋まで、12作品の作り方を丁寧に解説します。コピーして使う型紙付き。
著者紹介 1956年東京生まれ。幼い頃から袋ものに親しみ大澤和子門下師範となる。大澤和子袋もの研究所主宰。共著に「やさしい袋もの」など。
件名1 茶道具
件名2 袋物

(他の紹介)内容紹介 宮崎県で発生した口蹄疫はワクチン接種した家畜まですべて殺処分するという事態となり、大きな衝撃を与えた。行政のこの対応は科学的に見て正しかったのだろうか?世界的に進む「生かすためのワクチン」を中心に口蹄疫研究の進展を紹介し、科学の立場から検証する。口蹄疫という病気の実態、歴史、対策の変遷、今後の問題点をわかりやすく整理した。
(他の紹介)目次 1 口蹄疫とは?―症状は軽いが急速に広まる伝染病(ウイルス学の出発点
口蹄疫は軽い病気
人の衣服や風に乗って海を越えて運ばれるウイルス
口蹄疫ウイルスとポリオウイルス)
2 口蹄疫と殺処分―長い対策の歴史(殺処分による対策のはじまり
ワクチンか?殺処分か?
ワクチンへの大きな転機
研究所から漏出した口蹄疫ウイルス
オランダでは緊急ワクチン接種
北米での口蹄疫―日本のウイルスが初期の発生源に
メキシコでの大発生と国境封鎖)
3 口蹄疫ワクチン―新しい展開(口蹄疫ワクチンの歴史
マーカーワクチン―殺すためのワクチンから生かすためのワクチンへ
組み換えDNA技術による新しいマーカーワクチンの開発研究)
4 口蹄疫と日本―二一世紀に初めて問題となる(明治時代における発生―重要視されなかった口蹄疫
台湾の養豚産業の壊滅
二〇〇〇年―宮崎―一〇〇年ぶりの発生
二〇一〇年―宮崎―欧米の教訓活かされず
日本の口蹄疫対策に見られる非科学性)
5 口蹄疫とどう付き合うか?(口蹄疫バイオテロ
動物福祉と口蹄疫対策
口蹄疫は人間が作り出した疫病)
(他の紹介)著者紹介 山内 一也
 1931年生まれ。北里研究所、国立予防衛生研究所、東京大学医科学研究所教授、日本生物科学研究所主任研究員などを経て、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。