検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

倍音  音・ことば・身体の文化誌  

著者名 中村 明一/著
著者名ヨミ ナカムラ,アキカズ
出版者 春秋社
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006601504761.1/ナ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000203474
書誌種別 図書
書名 倍音  音・ことば・身体の文化誌  
書名ヨミ バイオン
副書名 音・ことば・身体の文化誌
副書名ヨミ オト コトバ シンタイ ノ ブンカシ
著者名 中村 明一/著
著者名ヨミ ナカムラ,アキカズ
出版者 春秋社
出版年月 2010.10
ページ数 4,250,8p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-95704-2
ISBN 978-4-393-95704-2
分類記号 761.12
内容紹介 政治家、芸人、歌手…。彼らの影響力には「倍音」という、目には見えない音の秘密があった! 脳科学の知見からも、様々な効果・影響が探られている「倍音」のすべてを、世界的な尺八奏者が明らかにする革新的音響文化論。
著者紹介 米国バークリー音楽大学およびニューイングランド音楽院大学院にて作曲とジャズ理論を学ぶ。作曲家。尺八演奏者家。洗足学園音楽大学大学院講師。文化庁芸術祭レコード部門優秀賞受賞。
件名1 音楽音響学

(他の紹介)内容紹介 虚無僧尺八の鬼才が開く革新的音響文化論。
(他の紹介)目次 第1章 不思議な現象
第2章 倍音とは何か
第3章 メディアを席巻する倍音
第4章 日本という環境・身体・言語
第5章 日本文化の構造
第6章 超倍音楽器、尺八
第7章 人間にとって音、音楽とは何か
終章 未来の響きに耳を澄ます
(他の紹介)著者紹介 中村 明一
 作曲家。尺八演奏家。横浜国立大学工学部応用化学科卒(量子化学専攻)。横山勝也師、多数の虚無僧尺八家に師事。米国バークリー音楽大学にて作曲とジャズ理論を学び、最優等賞で卒業。米国ニューイングランド音楽院大学院修士課程作曲科およびサード・ストリーム科で奨学生として学ぶ。虚無僧に伝わる尺八音楽の採集・分析・演奏をライフワークとしつつ、ロック、ジャズ、クラシック、現代音楽、等に幅広く活躍。世界30ヶ国余で公演。世界40局余の放送局に出演。150都市以上で公演。自ら捜しあて極めた日本古来の呼吸法「密息」と、独自に開発した方法による循環呼吸(吹きながら同時に息を吸い、息継ぎなしに吹き続ける技術)を自在に操る。作曲家としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。