検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「移動文化」考  イスラームの世界をたずねて  

著者名 片倉 もとこ/著
著者名ヨミ カタクラ,モトコ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1995.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑400930913389/カ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

516 516
鉄道工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000481894
書誌種別 図書
書名 「移動文化」考  イスラームの世界をたずねて  
書名ヨミ イドウ ブンカコウ
副書名 イスラームの世界をたずねて
副書名ヨミ イスラーム ノ セカイ オ タズネテ
著者名 片倉 もとこ/著
著者名ヨミ カタクラ,モトコ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1995.1
ページ数 218p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-16146-0
分類記号 382.27
内容紹介 民族紛争や宗教対立で注目を集めるイスラム。だが、その文化の本質はよく知られていない。イスラム文化の第一人者が書き下ろす本書は、イスラムの人々の生活や仕事、価値観を「移動」の視点からとらえ直す比較文化論。
件名1 イスラム圏
件名2 遊牧民

(他の紹介)内容紹介 本書は基礎的な物理の知識を用いて、鉄道の「なぜ」をやさしく解き明かします。VVVFや回生ブレーキといった複雑なシステムが簡単な物理で理解できたり、逆に簡略化できない問題を技術者の工夫が解決していることを本書で知ることができます。動力機関や車両形状などの車両の話題から、レールや橋梁などの鉄道構造物、自動改札や運動ダイヤなど、すべての鉄道ファンが楽しめる内容となっています。また、本書は鉄道という身近な存在から物理を学ぶこともでき、物理へのさらなる興味をかきたてます。
(他の紹介)目次 第1章 蒸気機関車のしくみ
第2章 抵抗制御式電車のしくみ
第3章 交流電化とVVVF電車
第4章 気動車のしくみ
第5章 鉄道車両の制動
第6章 鉄道車両の走行抵抗
第7章 曲線の線路
第8章 登りと下り―勾配を克服する
第9章 列車運行と信号
第10章 橋梁とトンネル
第11章 切符と自動改札のしくみ

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。