検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

森と神と日本人  

著者名 上田 正昭/著
著者名ヨミ ウエダ,マサアキ
出版者 藤原書店
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中207545138210.3/ウ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.162 911.162

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000505864
書誌種別 図書
書名 森と神と日本人  
書名ヨミ モリ ト カミ ト ニホンジン
著者名 上田 正昭/著
著者名ヨミ ウエダ,マサアキ
出版者 藤原書店
出版年月 2013.8
ページ数 306p
大きさ 20cm
ISBN 4-89434-925-4
ISBN 978-4-89434-925-4
分類記号 210.3
内容紹介 日本の歴史と文化の基層につながり存続してきた「鎮守の森」は、聖なる場所でありながら人々の集まる場所であり、自然と神と人の接点として“人間と自然との共生”を象徴してきた。日本古代史の碩学が「鎮守の森」を捉え直す。
著者紹介 1927年兵庫県生まれ。京都大学文学部史学科卒業。同大学名誉教授。日本史学者。専門は古代史、神話学。京都府文化特別功労者、京都市特別功労者。「日本神話」で毎日出版文化賞受賞。
件名1 日本-歴史-古代
件名2 神社
件名3 鎮守の森

(他の紹介)目次 穂村弘三十首選―高柳蕗子選
穂村弘と不思議な「かばん」
穂村弘は何を信じるか?
『シンジケート』のあとがき
風の交叉点
未知と不可知
オマージュ短歌8首
対談「もっとキラキラ」(穂村弘VS高柳蕗子)
アンケート
少女言葉の絶壁〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。