蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
消防団120年史 日本消防の今日を築き明日を拓くその歩み
|
著者名 |
日本消防協会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ショウボウ キョウカイ |
出版者 |
近代消防社
|
出版年月 |
2013.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207497074 | 317.7/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000452609 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
消防団120年史 日本消防の今日を築き明日を拓くその歩み |
書名ヨミ |
ショウボウダン ヒャクニジュウネンシ |
副書名 |
日本消防の今日を築き明日を拓くその歩み |
副書名ヨミ |
ニホン ショウボウ ノ コンニチ オ キズキ アス オ ヒラク ソノ アユミ |
著者名 |
日本消防協会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ショウボウ キョウカイ |
出版者 |
近代消防社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
351p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-421-00841-8 |
ISBN |
978-4-421-00841-8 |
分類記号 |
317.79
|
内容紹介 |
江戸時代の火消から、明治の消防組、戦時下体制での警防団、そして戦後の消防団へ。地域の状況に応じて変化してきた消防団の120年にわたる歴史を振り返る。東日本大震災での活動や今後の展望も紹介。 |
件名1 |
消防団-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本特有の戸籍制度は、女性、婚外子、外国人、被差別部落出身者などへのさまざまな差別をつくりだしてきた。戸籍の歴史・仕組み、差別の実態、個人情報保護の国際的視点からみた問題点などをイラストを交え、わかりやすく解説。 |
(他の紹介)目次 |
住所と本籍の違いってなんですか? 日本特有といわれる戸籍ってなんですか? 過去の戸籍情報の追跡にはどんな問題があるのですか? 外国人は登録されないってホントですか? 結婚って届けないと無効なのですか? 「婚外子差別」ってどんな差別のことですか? 戸籍がつくる差別にはどんなものがあるのですか? どうして戸籍は公開を原則にしてきたのですか? 戸籍調べや身元調査は、だれが、なんのためにするの? 結婚差別ってどんなことですか?〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 文明 フリーランス・ライター、戸籍研究者。1948年、東京・日野に生まれる。1969年から3年間、自治体(東京都新宿区役所・戸籍係)に勤務。1972年から現職に。この間、グループ社会派(ライター・グループ)に加わり、冤罪事件や管理教育などの社会問題を中心に執筆活動を行うとともに、戸籍制度、外国人登録制度などを研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ